「髪崩れるのが」「ポイント貯まればかぶる」大阪の着用率は5.8% 自転車ヘルメット努力義務化1年
6日から春の全国交通安全運動が始まります。自転車のヘルメット着用が努力義務になってから1年。着用率は伸びたのでしょうか。
5日朝、街では―。
(属ちひろ記者)
「通勤中でしょうか、自転車がたくさん通りますが、ヘルメットをしている人の姿はほとんどありません」
自転車のヘルメット着用が努力義務となってから3月で1年が経ちましたが、着けている人はまばらでした。
これは、大阪府内で実際に起きた事故の映像。頭への衝撃の強さがわかります。大阪府では去年、自転車の事故で37人が死亡しましたが、そのうち、ヘルメットを着けていたのは2人だけでした。
一方、ヘルメットを着用することで致死率は半分ほどになるというデータも出ています。ただ、大阪府内の着用率は今年1月から3月の警察の調査によると5.8%。努力義務化前の去年2月に行われた調査の2.4%からは上がってはいますが、まだまだ低いのが現状です。
なぜヘルメットを被る人は増えないのでしょうか。
(着用していない人)
「(髪を)セットしているから崩れるのが…」
「一般的になったらします。みなさんかぶるようになったら」
「ポイント貯まったりすれば、かぶると思います」
6日から始まる春の全国交通安全運動。死亡事故と重傷事故の合計が8年連続ワーストの大阪では、ヘルメットの着用率向上を目指しています。
(大阪府警 向山喜浩本部長)
「実際にヘルメットをかぶっていれば、亡くなることはなかったんじゃないか、大きなケガをしたり、大きな後遺症が残ったりすることはなかったんじゃないかという、とても残念な事例がたくさんある。大人の私たちが子どもたちに、きちんとお手本を示せるようにしていかなければならない」
悲惨な事故から大切な命を守るために。ひとりひとりの心がけが求められています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/41VTB0Z
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/UezRTvt
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/lDP6auy
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/XtULdzI
Instagram https://ift.tt/XORFoPG
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/S5l01aE
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/7V5SMQu
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/mdZNVRX
コメントを書く