- ベトナム ホテルのプールで溺れ日本人男児死亡 遺族が経緯の解明訴える(2022年5月13日)
- 【カフェメシまとめ】深く愛されるレトロ喫茶店 /客室乗務員の経験活かして誕生「そば粉ガレット」 / できたて熱々を提供!おにぎりカフェ など (日テレNEWSLIVE)
- 備蓄米『古古古米は5キロで1800円程度』 関西では味への懸念や「農家のこともわかって」との声も
- 【ライブ】2/17(金)午後4時半~ 1月24日の大雪10時間乗客閉じ込め、JR西日本が原因と再発防止策について説明会見 今日国交省に報告書提出【読売テレビニュース】
- インド無人探査機が月に着陸 南極付近への着陸成功は世界初 「歴史的な快挙だ」とモディ首相|TBS NEWS DIG #shorts
- 【事故】“柱が真っ二つ”…信号機に軽乗用車が衝突 北海道・函館市
能登地方ではあす朝6時までの24時間に平地で30センチ 山地で50センチの雪が降る予想 家屋の倒壊に注意 能登半島地震発生から24日目|TBS NEWS DIG
能登半島地震の発生から24日目を迎えた被災地でも昨夜から雪が降っていて、雪の重みによる建物の倒壊などが懸念されています。現地から報告です。
私は今、津波や地震の揺れで甚大な被害が出た珠洲市の飯田港周辺にいます。時折、非常に強い風が吹く中、雪が降ったりやんだりを繰り返していて、現在も強い風とともに雪が本格的に降り始めました。
県の応急危険度判定で立ち入りが「危険」とされる赤い紙が貼られている家も多く、その家にもずっしりとした雪が覆っています。午前11時時点の積雪は珠洲市で10センチ、輪島市で2センチ、七尾市で11センチが確認されています。
話を聞かせていただいたビニールハウスで避難を続けている住民は、一晩中、灯油ストーブを焚き続けるなど対策をとり、雪を溶かし倒壊を防ぎましたが、昨夜の強風の影響でシートの一部が剥がれ、補強作業を行なっていました。
ビニールハウスで避難生活 菊谷正好さん
「全然無傷でしょ、大丈夫。温度上げれば大丈夫。雪より風のほうが嫌。(ビニールハウスの)ナイロンがめくれるおそれがある」
こうしたなか、輪島市では3つの小・中学校が初めて再開され、登校してきた生徒らからは喜びの声が聞かれました。
中学2年生
「久しぶりに友だちと会えるので楽しみです」
小学4年生
「ドッジボールとかそういう遊びがしたいです」
きょうは全校児童・生徒あわせて119人のうち63人が登校したということで、しばらくは授業は行わず、生徒らの心のケアなどを行う予定だとしています。
被災地では、この後の雪にも引き続き警戒が必要です。
気象台によりますと、能登地方ではあす朝6時までの24時間に平地では30センチ、山地では50センチの雪が降る予想で、損傷を受けた家屋では積雪の重みによる倒壊に注意するよう呼びかけています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/4EOWVuC
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/hvTwfYy
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ql8OXg4
#ニュース #news #TBS #newsdig



コメントを書く