- 【イブスキ解説】コト、モノ、サービスの広がる”有料化” 「プレミアム観覧席」「有料座席」「ファストパス」祭りや電車など有料への動き それぞれの事情とは?
- 【LIVE】朝ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年10月25日) ANN/テレ朝
- 飲酒運転で4人死傷 男は起訴内容を否認「酒の影響だけで事故が起きたかはわからない」大阪・堺市
- 「この場から逃げたい」精神疾患で休職の教職員が過去最多の6500人超|TBS NEWS DIG
- 【ブラジル大統領選】ルラ元大統領がトップも過半数獲得に至らず…30日に決選投票へ
- ひき逃げ八田容疑者へ「これは殺人だ」 #ABEMA的ニュースショー #Shorts
JR七尾線が一部再開 能登半島地震から3週間 復興へ一歩(2024年1月22日)
能登半島地震から22日で3週間です。これまでに確認された死者は232人、依然としておよそ1万5000人が避難生活を余儀なくされています。こうしたなか、金沢と能登方面をつなぐJR七尾線の一部区間が運行を再開し、被災地は一歩ずつ復興への歩みを進めています。
(下田武史アナウンサー報告)
JR七尾駅です。改札を抜けて中に入るとすぐに規制線が張られていて、立ち入り禁止となっています。
中を見ると点字ブロックがせり上がっています。その奥、ホームの端は大きく割れているのが確認できます。地震の深い爪痕を感じさせます。
JR七尾線は地震の影響によりレールの歪みや設備の破損などがあり運休が続いていましたが、15日には羽咋駅まで運行、そして22日の始発からはさらに北におよそ25キロ、七尾駅まで再開されました。
これで金沢駅と七尾駅がレールでつながります。
朝の七尾駅では、これまで学校に通えなかったたくさんの通学客の姿が見られました。
高校生
「やっぱり友達とのコミュニケーションが取れないので、寂しいなとは思っていました」
ただ七尾駅より先、和倉温泉駅までは2月中旬の再開を目指して作業を進めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く