- 「ハリポタ」施設で教室など公開 来月からハロウィンイベント(2023年9月27日)
- 【懐かしい列車まとめ】日テレ秘蔵のお宝映像で蘇る! /185系・踊り子号 / 国内最後の一両がラストラン「キハ28」 / ブルートレイン / 人気の蒸気機関車「SL586」(日テレNEWSLIVE)
- 韓国の海洋調査船が竹島付近のEEZ内で調査、日本側が抗議 2017年5月以来|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】きょう午後1時から 国会で追悼演説 野田元総理から安倍元総理へ(2022年10月25日)※追悼演説開始まで、2012年11月14日の党首討論をリピート配信します。
- 茨城で鳥インフル93万羽殺処分 今季の殺処分数“過去最多”に(2023年1月9日)
- 銀座で化粧品売り場に注力 コロナ後見据え“リアル店舗”の魅力発信(2022年8月17日)
被災者の苦渋の決断…「能登に残る」か「離れる」か【ウェークアップ】
発災から間もなく3週間、石川県内の避難者は約1万6千人に上っています。能登半島では全域で断水が続き、厳しい冷え込みの中、避難所ではインフルエンザや新型コロナなど感染症患者も増えていて、災害関連死の増加が懸念されています。どう防げばいいのでしょうか。すでに始まっているのが、被災者をより良い環境にある避難所に移すことです。体育館などの一次避難所から、ホテルや旅館などの二次避難所に移す動きも始まっています。しかし、住み慣れた我が家から離れたくないといった理由から、ためらう被災者もいます。苦渋の決断を迫られる被災者の思いを取材しました。(ウェークアップ 2023年1月20日放送)
#読売テレビ #ウェークアップ #読売テレビニュース #中谷しのぶ
#野村修也 #山本隆弥 #足立夏保 #能登半島地震
#阪神・淡路大震災から29年 #二次避難 #災害関連死 #たがわ龍泉閣 #辰口福祉会館 #輪島市長 #輪島朝市 #DWAT #災害派遣福祉チーム #能美市女性協議会 #能美市長
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/46T9mlP
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/29oTKDx
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/y1px0gA
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/A89idTS
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/V7fhcib
Instagram https://ift.tt/du2vaoF
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/HM1OQyx
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/vxaQcwU



コメントを書く