- 農業の取水制限は解除北海道蘭越町で大量の蒸気噴出(2023年7月7日)
- 春の訪れ告げる「イサザ漁」最盛期 「シロウオ」とも呼ばれ、踊り食いも 京都・舞鶴市の伊佐津川
- 【連休何をした?】”人生かけた挑戦”も!? それぞれのGW『every.特集』
- ロシアの無人探査機「月面に衝突し消失」 “威信かけた着陸”失敗で宇宙開発にも影響か |TBS NEWS DIG #shorts
- 関東大震災から100年 もし今 巨大地震起きたら 「帰宅困難者」は最大で453万人 3分の1の人が路頭に迷う|TBS NEWS DIG
- 四谷大塚元講師を書類送検 教え子3人への常習盗撮容疑 多数の盗撮動画 被害児童20人以上か|TBS NEWS DIG
【岸田総理】ロシアへの経済制裁の影響 国民に理解求める
国会では、ロシアへの経済制裁などについて議論が行われています。
自民党議員が、ロシアへの制裁で国民生活への影響が大きくなる可能性がある中、それでも制裁を行う意義をただしたのに対し、岸田総理大臣は、日本の安全保障にも関わるとして理解を求めました。
岸田総理「我が国の安全保障にも関わる国際秩序の根幹を守り抜くため、我が国として自ら断固として行動していく必要があります。今回の事態を受けて国民の皆様・日本企業等にさまざまな影響が及ぶことは避けられませんが、こうした大きな目的のためウクライナ国民への連帯を示すべく、行動することの重要性について国民の皆様のご理解を賜りたいと思います」
自民党の阿達議員はまた、ロシアと中国が緊密な関係を維持する中、日本としてどのように対応するのかただしました。
これに対し岸田総理は、「関係国と連携し中国に対して責任ある行動を呼びかける。制裁の実効性を確保する上でも適切に対応していかなければならない」と述べました。
その上でロシアと中国について「共同航行、共同飛行といった日本周辺での一連の動きなど、軍事協力も緊密化している」と指摘し、「両国の対外政策を含む動向について、引き続き関心を持って注視する」として、アメリカをはじめとする関係国と適切に対応していく考えを強調しました。
(2022年3月7日放送より)
#岸田総理 #ロシア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/nmDScf0
Instagram https://ift.tt/JAHqhbi
TikTok https://ift.tt/hsOtJDa
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く