- 【速報】東京・港区虎ノ門で18人が弁当で食中毒か 体調不良者の18人全員が病院搬送|TBS NEWS DIG
- 北海道の千歳市、厚真町、浦河町で震度5弱の地震 JR日高線の全線と室蘭線の一部区間で運転見合わせ|TBS NEWS DIG
- 【なぜ一転?】ガーシー氏「陳謝することなんか どうでもええ」本会議“出席”と回答 #shorts
- 「すごくさみしい」ドキュメンタリーや芸術映画を2000本以上上映『テアトル梅田』閉館(2022年10月3日)
- 【独自】警察官をボンネットに乗せて200m走行 飲酒運転疑いで職務質問の男2人逃走 防カメに映像 大阪・豊中市
- 生後1か月の4つ子!スナネコの赤ちゃん公開 神戸どうぶつ王国
気象庁 輪島港に新たな津波観測装置を設置 地震の影響で以前の設備が使えず(2024年1月14日)
能登半島地震の影響で、津波の観測が十分にできなくなっていた石川県の輪島港に新たな津波観測装置が設置されました。
輪島港に新たに取り付けられた装置は、水面から海底まで電波を飛ばして距離を測ったり、水圧の変化を測ったりして潮位の変化と津波を観測します。
輪島港では、元々設置されていた潮位計が地震の影響で使えなくなり、8日以降は臨時の観測装置でデータを収集していましたが、14日新たに、より安定的に正確な観測ができる大型の装置が設置されました。
大容量のバッテリーを備えていて、ソーラーパネルが使えないほどの悪天候が続いても1週間は運用できるといいます。
リアルタイムの潮位データは、早ければ15日以降に気象庁のホームページで確認できるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く