- 【ライブ】『中国に関するニュース』龍角散のど飴が中国で大量買い占め…ナゼ/中国人「沖縄の無人島購入」過激な意見も 領海への影響は など(日テレNEWS LIVE)
- 「国民の声に丁寧に耳傾ける」支持率低下で岸田総理(2022年9月20日)
- 台風13号 8日(金)関東・東海に上陸のおそれ 交通機関は朝から遅延の可能性も|TBS NEWS DIG
- 【キシャ解説】また増えた!大阪・関西万博、今度は「運営費」が351億円増額…収入で賄える?それとも“赤字”?国民負担になる可能性はー
- 【ガーシー前議員の実家捜索】親族名義の口座が動画収益の資金の流れに関与か(2023年3月24日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(8月30日)
阪神・淡路大震災からまもなく29年 若い世代に防災意識を 神戸で地震対応訓練
阪神・淡路大震災の発生からまもなく29年です。神戸市では、地震が起きた時の対応を学ぶ訓練が行われました。
14日の訓練には地元の小中学生や保護者などが参加し、救命の手順の確認や消火器で火を消す練習などが行われました。
この地域では、阪神・淡路大震災を体験した人は半数近くになっていますが、震災を知らない若い世代に防災の意識を継承しようと訓練を続けています。
西須磨防災福祉コミュニティの大島秀之介会長
「自分らでしっかりと、近隣コミュニティをこしらえてやってほしい」
また、元日に起こった能登半島地震では、避難所のトイレなどで排せつ物がたまり続け、深刻な問題となっています。
会場となった小学校には、災害時に水洗トイレとして使えるマンホールが整備されていて、参加者は有事の際に使えるよう熱心に話を聞いていました。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/47k1O6g
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/BFtQfEG
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/kANzxCt
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/T8OJk4u
Instagram https://ift.tt/rMXGFZP
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/ZuMzEOi
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/ulFyq9C
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/a914Eru
コメントを書く