- 【LIVE】ロシア・ウクライナ侵攻 プーチン大統領ピンチ 『軍の死傷者が激増』20万人か…軍人不足で囚人もリクルート「もう後がなく、失敗許されない」【専門家解説】
- 【報ステ解説】日本が安全保障に積極的関与へ…岸田総理が欧米歴訪“中国包囲網”は(2023年1月13日)
- 【ライブ】「全国旅行支援」きょうスタート 箱根にも多くの旅行客/自治体により期間などに違い・・・/旅行の目的地は“運任せ” など 旅行をお得にするニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 解説LIVEウクライナのダム破壊が世界に影響まもなく出廷のトランプ大統領のやりそうな戦術ほかタカオカ解説イブスキ解説ヨコスカ解説 まとめ
- Nスタ カモも寝れば池に落ちる?まさかの展開
- バス・タクシーなどの運転手の氏名表示義務が廃止 プライバシーの保護 働きやすい環境作りへ |TBS NEWS DIG #shorts
「ノロウイルスのクラスターが発生」能登半島地震 被災地派遣の医師「避難所の感染症対策が課題」
能登半島地震から12日目。安否不明者が29人の石川県輪島市では、警察などが捜索活動を行っています。
大規模な火災があった輪島市の朝市の現場では雨が降ったりやんだりする中、捜索活動が続けられています。
「思い出が詰まってそうな物品に関しては、あれば、とりあえず保管します」
「ご遺族とか家主さんが来られているので緊張感をもって…」
石川県内で亡くなった方は215人、安否不明者は38人で、うち29人が輪島市となっています。
和歌山県では、被災地で医療支援にあたった医師らが現地の状況について報告しました。
日本赤十字社和歌山医療センターの医師・中大輔さんと看護師の芝田里香さんは、東日本大震災などで災害医療に携わった経験を生かし、今週火曜日(9日)までの5日間、石川県の輪島市で医療体制の構築などの支援活動を行いました。高齢の避難者が多い中、避難所での感染症対策が課題だと指摘しました。
日本赤十字社・和歌山医療センターの医師 中大輔さん
「感染症対策ですね。ノロウイルスのクラスターが今起こっている。(ほかにも)コロナウイルス、インフルエンザウイルス。感染症をいかに抑えるかが一番大事」
被災地では、消毒液や簡易ベッドなど避難所を衛生的に保つための支援が求められています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/pU7uvmi
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/o4e6j9u
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/zRdSqrP
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/Mdpqf0g
Instagram https://ift.tt/2pPirku
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/Srf7evZ
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/HdTc6pY
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/Fi9EqoS
コメントを書く