- 観光名所の「見附島」が地震で崩れる 石川・珠洲市 |TBS NEWS DIG
- 【異変】猛毒キノコが都市部で増殖の謎 総理官邸にも…「数グラムで死に至る」
- 【桜ライブ】上野・不忍池 ライブカメラ 桜の様子はーーCherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno,Japan
- 【最新情報】連続強盗事件関連 :強制送還始まる “指示役”「ルフィ」疑いの日本人2人帰国へ 残り2人は… 「さっさと強制送還しろ」収容者が怒り など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 韓国 “室内マスク”着用義務を解除 2年3カ月ぶり…病院・交通機関は“継続”(2023年1月31日)
- 【健脚祈願】“足の神様”に健康を願う『服部足祭り』体幹鍛える体験コーナーも 豊中市・服部天神宮
石川・志賀町では津波で最大5.1mの浸水 珠洲市では最大4.7m 京大が現地調査 能登半島地震
能登半島地震は10日で発災から10日目です。今回の地震で発生した津波について、京都大学の調査チームは最大で5.1m浸水した地域があったとする調査結果をまとめました。
発災から10日目を迎えた被災地では、冷たい雨が降り続く中、消防や警察などによる安否不明者の捜索が続いています。
石川県の発表では、これまでに206人の死亡が確認され、52人の行方がわかっていません。2万人以上の被災者が避難所での生活を送っていて、感染症などのリスクもあり、高齢者を分散させるなど、対策が進められています。
一方、今回の地震で発生した津波について、京都大学の防災研究所が、最大で5.1m浸水した地域があったとする調査結果をまとめました。今回の地震では、珠洲市に設置した潮位計が地震直後に観測不能になるなど、各地での津波の観測が十分にできなかったことが指摘されています。
調査チームが現地で調査を行ったところ、各地の津波による浸水の高さは、志賀町で最大5.1m、珠洲市で最大4.7mだったことがわかりました。珠洲市では、津波に伴う火災も発生したため、被害が拡大したとみられます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/FKmi4HW
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/nKFzdTx
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/ejvRgfL
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/7SMQNmf
Instagram https://ift.tt/HcMLYO4
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/ENxOJ0z
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/GJMNjPu
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/nvfWVFh
コメントを書く