- ハリコミ取材班がとらえた迷惑行為の瞬間【Nスタ・ループライブ】|TBS NEWS DIG
- 【子どもとマスク】マスクは楽するための制服か?心を守るための鎧か?【久保田智子編集長のSHARE】#17抜粋 | TBS NEWS DIG #shorts
- おにぎり戦国時代 専門店も急増 カギは“ふわふわ” 再現おもちゃも【あらいーな】(2023年10月23日)
- 衛星写真の比較で見る、輪島・朝市通りの火災被害の大きさ 2021年の頃は|TBS NEWS DIG
- 自衛隊で初、海自岩国基地の3人がオミクロン株感染確認
- 新型コロナで失った中国人インバウンド 外国人観光客復活かけ北海道副知事が北京へ|TBS NEWS DIG
【ウクライナ侵攻】避難民の生活を支えるボランティア
ロシアの軍事侵攻を受け、ウクライナ国外に避難した人は120万人を超えました。その半数を受け入れているポーランドで避難した人の生活を支えるボランティアに密着しました。
ウクライナとの国境に近いポーランドのプシェミシル。小学校の敷地内にある避難所を運営するのは全員ボランティアで、常時50人程度が活動しています。
普段は女優をしているというサラさん。避難した人が他の街に移動するための車や、医薬品などの手配を担当しています。
電話をするサラさん「抗生物質が欲しい。一番必要としています」
ボランティアの女性「家族は子ども3人と黒い犬。ワルシャワに行きたがっています」
大勢の人が次から次に到着するため1日中対応に追われ、休憩時間もまともに確保できません。しかし、ウクライナの人たちを助けたいという思いが彼女を駆り立てます。
サラさん「小さな子どもを見ると力が湧いてきます」
ウクライナから避難する人は毎日増え続けていて、受け入れ側の態勢拡充が急務となっています。(2022年3月5日放送)
#Ukraine #ボランティア #ロシア #ウクライナ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/7AuRtop
Instagram https://ift.tt/hUHjDli
TikTok https://ift.tt/HUQ9hKx
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く