- JR東日本が初!?ファンも垂涎「超レアもの」が続々 鉄道オークション
- 長生きの秘訣は「よく食べること」 市長が100歳女性と99歳女性に祝状 長野・小諸市 | TBS NEWS DIG #shorts
- “大阪名物” 放置自転車問題 万博を機に対策を強化!終止符を打つために何が必要なのか…解決のカギは?【かんさい情報ネット ten./ゲキ追X】
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 ロシア軍が「市民の遺体を隠そうとしている」――注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 神奈川逗子市のマンション斜面崩落事故管理会社の男性社員を書類送検業務上過失致死疑いTBSNEWSDIG
- タクシーが歩道に突っ込み女性が重傷 運転手「アクセルとブレーキ踏み間違えた」 兵庫・加古川市
車両の安全性確認試験で不正 ダイハツが全車種出荷停止を発表 第三者委「責められるべきは経営幹部」
「ダイハツ工業」が車両の安全性を確認する認証試験で不正を行っていた問題で、ダイハツは全て車種の出荷を停止すると発表しました。
ダイハツは今年4月、海外向けの4車種で衝突試験の認証を申請する際にドアの内側に不正な加工を施し試験を通過していたことが明らかになっていて、5月には国内向けの2車種でも不正が発覚していました。
ダイハツは外部有識者による第三者委員会を設置し調査を進めてきましたが、不正が行われていた車種がさらに拡大したため、国内外の全ての車種の出荷を停止すると発表しました。
第三者委員会は20日午後3時すぎから記者会見を開き、調査報告書の内容を公表しました。それによりますと、1989年以降で174件の類似の不正行為を確認し、特に、2014年以降に不正が増加していたということです。
また、報告書では一連の不正が発生した原因を「不正対応の措置を講じることなく、短期開発を推進した経営の問題」だとしました。
第三者委員会 貝阿彌 誠委員長
「本件問題でまず責められるべきは不正行為を行った現場の従業員ではなく、ダイハツの経営幹部だ」
国土交通省は今後、ダイハツに立ち入り検査などを行い詳細を調査する方針です。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/iDkrOo2
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/sfkXJdx
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/Il1G5UC
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/92K18k3
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/RBLrpaq
Instagram https://ift.tt/ErxQBkH
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/3uT5reg



コメントを書く