- 文化勲章に野村万作さんら7人・文化功労者に北大路欣也さんら20人 経営学の分野で初の文化功労者も|TBS NEWS DIG
- 【サンデーモーニング】黒板解説 ビックテックが与える影響とは
- 【昼ニュースまとめ】【独自】オミクロン株 学校・保育所などの対策案 専門家ら議論へ など 2月4日の最新ニュース
- 季節外れの暑さに「暑い」「夏みたい」 11月の七五三の時期でも東京都心が14年ぶりに夏日 年間の最多記録も更新|TBS NEWS DIG
- 安倍派など3派閥解散 「派閥の解散は論点ずらし」批判の声も 「中間とりまとめの論点」“連座制”の適用も明記へ 自民党の裏金事件|TBS NEWS DIG
- 全国旅行支援 あすから東京を除く46道府県でスタート 1人1泊最大1万1000円が補助|TBS NEWS DIG
竹の棒で畳を一斉に叩き「すす払い」京都・東本願寺で師走の伝統行事 今年からは中学生も参加
今年も残すところ10日余りです。京都の東本願寺では、師走の伝統行事、「すす払い」が行われました。
20日朝、東本願寺の御影堂では、門徒や職員たちが横一列に並び、竹の棒で一斉に畳を叩き始めました。東本願寺の「すす払い」は、室町時代から続く伝統行事で、1年を無事に過ごすことができた喜びと感謝を表すとされています。
近年、門徒の高齢化などに伴い参加者が減少しているため、今年から初めて中学生らも参加することになりました。
舞い上がったほこりが、巨大なうちわで外にあおぎ出され、畳が磨き上げられると、新しい年を迎える準備が整いました。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/iDkrOo2
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/sfkXJdx
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/Il1G5UC
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/92K18k3
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/RBLrpaq
Instagram https://ift.tt/ErxQBkH
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/3uT5reg
コメントを書く