- コロナ陽性で…『自宅で出産した』事例も 陽性の妊婦受け入れ病院に支援金 神戸市(2022年8月17日)
- 和歌山・白浜は観光に大打撃 政府に支援要請へ 5億円近い損害も「安心して来てもらえる対策が重要」
- 群馬・伊勢崎市拠点の“窃盗グループ”の男2人逮捕 工事現場の事務所に侵入し工具窃盗か 1都5県で41件2100万円超|TBS NEWS DIG
- この冬の節電要請「考えていない」関電 原発7基全て稼働可能で余力、予備率は最低ライン大きく上回る
- 自衛隊大規模接種会場延長 来月3日からオミクロン株対応ワクチン接種へ | TBS NEWS DIG #shorts
- 京都市の保育園補助金13億円減額 保護者ら撤回求めて約2万8000人分の署名を提出
【東京都】感染者“1万人規模” さらなる長期化に専門家懸念
東京都は、新型コロナウイルスの感染状況を分析する会議を開き、専門家は「1万人規模の感染状況のさらなる長期化」に懸念を示しました。
国立国際医療研究センター・大曲貴夫医師「1万人規模の新規陽性者が発生する危機的な感染状況の、さらなる長期化が懸念される」
東京都医師会・猪口正孝副会長「救急患者の入院受け入れが極めて困難な危機的状況が続いている」
東京都内の感染者数の7日間平均は2日時点でおよそ1万690人となり、前週のおよそ82%と100%は割っていますが、専門家は、感染者が現在の一日1万人のレベルで長期化する可能性に懸念を示しました。
感染力がより強いとされるオミクロン株の新たな種類「BA.2」については、先月22日からの1週間で都が独自のPCR検査を実施した献体のうち2.2%をBA.2疑いが占めていたということです。
専門家は、歓送迎会など年度末前後の人の移動やBA.2の影響で感染者数の増加比が上昇すれば、感染の再拡大の怖れがあると強い危機感を示しました。
また、救急患者受け入れ困難事例の一日あたりの件数は、2日時点で前週のおよそ95%の227件と、高い水準で推移しているということです。
さらに、入院患者のおよそ74%、重症患者の85%ほどが60代以上で、高齢者の割合が高い値で推移していて、専門家は「この状況が長期化すれば医療提供体制がさらにひっ迫する」と指摘しました。
(2022年3月3日放送「news every.」より)
#新型コロナウイルス #東京都 #オミクロン株 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/4xLritC
Instagram https://ift.tt/gPUcnvB
TikTok https://ift.tt/uMxVcQg
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く