- 【“35℃の壁”】気温で行動に変化は? 皇居ランナーや商店街の人出…刺し身の売れ行きも
- 【銃乱射事件】事件前に祖母も銃撃か 容疑者は高校生…アメリカ
- 『大人のキッザニア』開催 子どもと同じ約100種類の職業を体験「視野が広がるいい経験になった」#shorts #読売テレビニュース
- 【デカ盛りまとめ】通称「ジンちゃん」盛られすぎジンギスカン/ 本マグロの希少部位!絶品デカ盛り“海鮮丼”/1キロ越え“オムライス”など (日テレNEWSLIVE)
- 「琵琶湖の環境保全のために」滋賀ふるさと観光大使の西川貴教さん 音楽イベント収益の一部を県に寄付
- 【“傘”のアイデア商品】「パンダ」に「レタス」…どんな悩み解決? こだわりのポイントは
高熱や結膜炎などの症状“プール熱”が季節外れの流行 インフルも拡大傾向「基礎免疫ない人が増加」
30日、大阪・岸和田市内の小児科で話を聞くと―。
あぶみ小児科クリニック・鐙連太郎院長
「5月の連休明けで(新型コロナウイルスが)5類になって、そこら辺から感染症が昔と同じように戻ってきた。秋口の流行がいつになく多い」
増加傾向にあるという感染症ですが、子どもを中心に高熱や結膜炎などの症状が出る、 いわゆる”プール熱”の感染が特に増えています。
例年、5月から8月にかけて増加する傾向ですが、今年8月下旬に国の警報レベルを超え、その後も高い感染者数を維持しています。
あぶみ小児科クリニック・鐙連太郎院長
「『接触』や『感染の機会』をコロナの感染力に合わせて高めたので、(感染対策を)コロナにかからないぐらい高めれば、他の病気なんかかからなくなって、基礎免疫を持っていない人がすごく増えたので、流行りだすとすごく流行る。乾いた林に火が付いたみたいな」
さらに、インフルエンザも拡大傾向です。11月26日までの1週間で、大阪府内の定点あたりの観測数は19.47人と、先週よりも25パーセント増加。警報レベルの30人に近づきつつあります。
また、中国では9月ごろから抗菌薬に耐性を持つ”マイコプラズマ肺炎”が猛威をふるい、日本での流行も懸念されています。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/w5iX2pR
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/kpNljfz
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/GTbm0oN
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/Xyz2kvl
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/wlpuIiT
Instagram https://ift.tt/6PxC4Rf
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/qr3oLUK



コメントを書く