- 【速報】6月の企業物価指数 前年比+4.1% 2年4カ月連続で前年上回る 日銀発表(2023年7月12日)
- “大麻クッキー”を「運気上げる」集会で配布か…占い師の女と仲居業の女を逮捕・送検(2023年2月16日)
- 日本一早い「初さんま祭」 8000匹が炭火で焼かれて無料で提供 岩手・大船渡市|TBS NEWS DIG
- 看護師が足りない!“派遣はへき地のみ”改め臨時の医療施設もOKへ(2022年1月21日)
- 「職人の技術を知ってもらいたい」“ニット柄の陶器”が大人気!カップにランプシェード時計まで|TBS NEWS DIG#shorts
- アストラゼネカ社ワクチン 使用中止の会見中に担当者が倒れる | TBS NEWS DIG #shorts
経団連“物価上回る賃上げを実現”と独自見解 30年以上連続と分析(2023年11月24日)
国の統計で実質賃金のマイナスが続いていることに対して経団連は、大企業では物価上昇を上回る賃上げを実現しているという独自の見解を示しました。
国の勤労統計調査では、実質賃金は物価上昇に賃金の伸びが追い付かず、2022年度以降、18カ月連続でマイナスとなっています。
これに対して経団連は24日の説明会で、2022年度の消費者物価上昇率3.8%に対して大企業の定期昇給も含めた賃金引上げ率は平均3.99%であり、物価上昇を上回る賃上げを実現しているという見解を示しました。
比較する基準を企業が支払う賃金総額ではなく、定期昇給を含めた労働者一人ひとりの受け取る額にするべきだということです。
これに基づき、大企業では消費税引き上げの年を除いて30年以上、連続で物価上昇を上回る賃上げを実現してきたと分析しています。
経団連は来年の春闘について、今年以上の賃上げを目指していますが、高くなる物価上昇の見通しに警戒を強めていて「政府・日銀には物価上昇の適度で安定した姿を望みたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く