- “高性能水中カメラ”投入 不明者は8隻と6機で捜索(2022年5月8日)
- Amazon配達員「配達終わらない…」/「再配達」に現場悲鳴/長距離トラックドライバーの働き方など【物流「2024問題」まとめ】│TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻】フランス・ドイツ・イタリア首脳 ゼレンスキー大統領と会談へ
- 【大雪情報】東京で10~12㎝の降雪、夕方以降は雨・みぞれに→路面状況に注意 関東甲信・東北は30~40㎝の降雪か【気象予報士解説】|TBS NEWS DIG
- 和田アキ子が生放送でコロナ復帰報告 ケンコバ、蛙亭イワクラは感染(2022年4月18日)
- 米軍が撃墜の中国「謎の気球」過去に日本上空にも“似た球体”専門家「構造ほぼ一緒」(2023年2月5日)
【専門家解説】侵攻7日目…ロシア兵の士気低下か 中国の出方は?
ロシアによるウクライナ侵攻から7日目となりました。アメリカ国防総省の高官は「ロシア兵の士気が低下している兆候がある」と分析しています。また、交戦が続く中、中国とウクライナの外相が1日に電話会談を行いましたが、中国による仲裁はあり得るのでしょうか。ウクライナ情勢について、防衛省の研究機関「防衛研究所」で現代軍事戦略に詳しい高橋杉雄室長とともにお伝えします。
(2022年3月2日放送『news every.』より)
#ウクライナ #ロシア #中国 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/4xLritC
Instagram https://ift.tt/gPUcnvB
TikTok https://ift.tt/uMxVcQg
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く