「上級生と下級生とは縦の絆」宝塚歌劇団女性死亡 調査チームの調査結果を公表 “過重労働”“上級生からのパワハラ”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

「上級生と下級生とは縦の絆」宝塚歌劇団女性死亡 調査チームの調査結果を公表 “過重労働”“上級生からのパワハラ”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

「上級生と下級生とは縦の絆」宝塚歌劇団女性死亡 調査チームの調査結果を公表 “過重労働”“上級生からのパワハラ”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

宝塚歌劇団の宙組に所属していた25歳の女性が、今年9月に宝塚市にある自宅マンションで死亡しているのが見つかりました。スタジオで詳しく見ていきます。

■遺族側「指導という言葉は当てはまらない強烈なパワハラ」

日比麻音子キャスター:
宝塚歌劇団による記者会見が行われています。

改めて何があったのか振り返っていきましょう。宝塚歌劇団の宙組に所属していた25歳の女性は、今年9月、宝塚市内のマンションで亡くなっているのが見つかりました。自殺とみられています。

そして宝塚歌劇団側は、亡くなった経緯を調査した外部の弁護士による報告書を、14日の会見で公表しているということになります。

これに先立って、遺族側が会見で、何が起きていたのかということを次のように告発しています。大きく分けると過重労働について、そして上級生からのパワハラについてです。

まずは労働時間についてみていきましょう。亡くなる前の約1か月、総労働時間は437時間だったということ。また、寝られていたのは1日3時間程度だったということが明らかになっています。

そして、上級生からのパワハラなどもあったと遺族側は主張しています。暴言など「指導という言葉は当てはまらない強烈なパワハラ」だったというように公表しています。

このようなことを受けて、遺族側は歌劇団などに謝罪、そして適切な補償を求めています。

ホラン千秋キャスター:
この遺族の方々の主張に対して、会見のなかで劇団側がどのように主張したのかというところですよね。

日比キャスター:
では、遺族側の主張と、会見の内容はどうだったのかみていきましょう。

外部調査チームの報告によりますと、まずは過重労働について、宙組の本公演の稽古、そして公演の準備や下級生の取りまとめなどがあったということは明らかになっています。

そして、こういった非常に忙しいなかで「切迫感と重圧、心理的負荷は小さくなかった」という内容でまとめられています。

さらに「ご遺族が認識しているほど、長時間の活動が毎日行われたとまでは認められない」ということです。河西さん、ここが食い違っているところですね。

レイ法律事務所 河西邦剛 弁護士:
芸能トラブルでよくあるところです。

本公演以外にも、レッスンやリハーサルといったところも含まれてきます。そこを、どういうふうにカウントしていくのか。ここが遺族側と、劇団側・運営側で大きく異なってくることは、ままある傾向ですね。

日比キャスター:
劇団内では長年常態化していた、ということは認定したということになりますね。

■河西弁護士「法的な評価ポイントは単発の発言よりも環境」

日比キャスター:
続いては、上級生からのパワハラについてです。「劇団員へのヒアリングにおいて、いじめられていたとする供述はない」としました。

「公演ではAはよりよく見えるようアドバイスを行っている。気遣う言葉もかけている」。Aというのは、遺族側からの告発などによりますと、いじめていたのではないかとする劇団員のことです。

そして調査の結果「いじめられていたと断定できない」。このような内容が発表となりました。河西先生、この点はいかがでしょうか?

レイ法律事務所 河西邦剛 弁護士:
結論的には、劇団側のほうは安全配慮義務を果たせなかったと責任は認めています。

今回、実施事案において非常に大きなポイントは、最後のトリガーがどうだったのか。たとえばパワハラ的な発言があったのかというのもあるんですけれども、やはり、そこに至る通常の正常な判断ができないほどの労働環境については認めています。

いわゆる法的にどう評価するのかという大きなポイントはハラスメント、単発の発言よりも環境になってきますね。

ホランキャスター:
松田さん。ハラスメントというのは、受け手側と行っている側でそれぞれ、どれくらいこれがハラスメントになりうるかという受け取りはまったく変わってきます。

そのなかで25歳の劇団員の方が亡くなってしまっていらっしゃいますし、ご自身の主張もすることができないなかで、どう認定していくか。

元競泳日本代表 松田丈志さん:
スポーツの現場でもよくありますけれども、やはり上級生からの指導、コーチングの内容がどうだったのか。そこにパワハラがあったのかというのは、証明するのはちょっと難しいのかなと。

逆に今回は、過重労働がどこまであったのかというところがポイントになってくると思いますし、実際、長時間労働の時間の意見が食い違っていると思うので、そこがしっかりきちっと調査してほしいポイントです。

僕が感じたのは、厳しいトレーニングや自己研鑽の先に人を感動させるパフォーマンスがあるというのはスポーツも演劇も同じだと思うんですけれども、それはやはり正しいトレーニング、訓練と、そこに食事であったり休養だったりが合わさって生まれてくるものです。

心身の健康を損なうまでの過重なトレーニング、労働というのは、やはりするべきではないと思いますよね。

ホランキャスター:
河西さん。本当にご自身のことだけに集中すれ…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20231114-6121338)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/z572jXO

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8b7ODiu

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/A5hp1SY

#Nスタ
#ニュース #news #TBS #newsdig

TBS NEWSカテゴリの最新記事