- 行方不明の50歳息子を殺人未遂容疑で公開手配 高層マンションで夫婦が殺傷された事件 滋賀・大津市
- 【独自】資産家殺害 逮捕の男 月100万円稼ぐも“資格剥奪”…“噂”に真顔で回答(2022年8月29日)
- ダンス動画“薬物疑惑”にフィンランド・マリン首相「同年代と人と同じように友人と過ごす自由な時間もある」|TBS NEWS DIG
- 保育園バスに園児置き去り死亡 元園長などに“5400万円”の損害賠償求め母親が提訴 福岡・中間市 | TBS NEWS DIG #shorts
- 「応援練習の帰りだった」だんじりの青年団13人が乗った軽トラック横転、8人ケガ 運転操作ミスか 大阪・岸和田市
- 政府「まん延防止」北海道や大阪など18道府県に追加適用へ 27日~来月20日(2022年1月24日)
中国 熱狂なき「独身の日」 かつては“爆買い”象徴も…8割の市民が消費増やさず (2023年11月9日)
中国で11月11日は「独身の日」と呼ばれ、ネット通販各社が期間中、毎年大規模なセールを行っていますが、今年はおよそ8割の市民が「消費を増やさない」とするアンケート結果が発表されました。
中国で2009年から始まった「独身の日」セールは1時間あたりの売り上げが1兆円を超えるなど、中国の「爆買い」を象徴していましたが、ゼロコロナ政策による景気の冷え込みが指摘された去年からは大手通販サイトが売り上げ速報の公表を取りやめました。
今年の独身の日を前にアメリカのコンサル会社「ベイン・アンド・カンパニー」が中国に住む3000人を対象に今年の消費額についてのアンケートを行い、77%が「去年よりも消費を増やさない」と回答しました。
上海市民:「(Q.今年の独身の日セール期間に何か買いましたか?)何も買ってないです」「今年は貧乏だから何も買わない」「昔のような魅力はない。実際の需要に応じて買う」
中国メディアによりますと、化粧品や日用品などの販売は苦戦しているものの、航空チケットやホテルの宿泊前売り券など「旅行関連」のセール商品は好調だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く