- 台湾総統選 「野党統一候補」擁立は破綻か 第三勢力・民衆党は単独で立候補届け出を行うと発表|TBS NEWS DIG
- インスタで「サブスク」日本でも開始 クリエイター支援へ(2023年7月27日)
- ワクチン接種推進 松野官房長官が知事会や経済同友会と協議|TBS NEWS DIG
- 日米韓外務次官「台湾海峡の平和が重要」中国動向を注視(2022年10月26日)
- yama × Sony Music担当者が語る本音「春を告げる」大ヒットに隠された苦悩も
- 【24時間LIVE配信】今年もあと11日!”各地の名所で大掃除!/【犯人逃走中】大阪・府豊中市の路上で男性が後ろから刺される/浪速署で勾留中の男性死亡/大阪モデル「赤信号」判断迫る ほか【随時更新】
“渋滞なし”“混雑なし” きょうから東京で「船」通勤始まる 新たな移動手段として定着するか|TBS NEWS DIG
東京都できょう、“渋滞なし・混雑なし”の新たな通勤手段が誕生しました。それは、「船」を使っての通勤。一体、どんなものでしょうか?
東京できょうから始まった「舟旅通勤」。船で江東区の豊洲と中央区の日本橋の間を結びます。運賃は片道500円。所要時間は片道およそ20分で、電車で移動した場合とほぼ同じです。
「通勤」とは言っても、運航するのは夕方以降です。祝日を除き、火曜、水曜、木曜の午後4時に豊洲を出発する便をはじめ、午後8時ごろまで日本橋との間をあわせて5往復します。
記者
「船内にはアルコールを含む飲食物の持ち込みが可能で、夜にはお酒を飲みながら東京の夜景を楽しむこともできます。
利用客
「豊洲から日本橋で直通の電車とかないので、直通で行けるっていうところがすごいメリットだなと思いました」
「通勤ラッシュの今時間なので、それにまったくあわずに快適に移動できるのが、景色もいいですし、素晴らしいと思いました」
運航する船の大きさは潮の満ち引きにより変わり、大きいもので41人乗り、小さいもので12人乗りとなっています。
東京都都市整備局 岡本健一課長
「混雑や渋滞を回避しての通勤・移動といった、交通手段の選択肢の一つとして定着することを目指しています」
都や事業者は今後の利用状況を踏まえたうえで、朝方に運航することも検討していくということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kVXZ5Ci
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/JhlZOiA
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6EV4IKb
コメントを書く