- 「ニコニコが逆に怖い」フィリピン収容中の容疑者2人“夜の街”時代の知人語る人物像(2023年1月29日)
- 【Nスタ解説まとめ】「もう一度再建のチャンスを」日大現役アメフト部員が激白/「廃部理由も伝えられてない」監督とも会えず…/18歳女性の死体遺棄事件、交際相手の男(31)逮捕へ
- WBC準々決勝のチケットを“定価20倍”で転売容疑 会社員の男を逮捕 WBCチケット転売で摘発は「全国初」 | TBS NEWS DIG #shorts
- 円安150円突破 輸入価格高騰で関西の町工場や洋菓子店は悲鳴「この先は不安しかない」
- 【解説】世論調査 日本の防衛力強化「賛成」72% 4月から8ポイント上昇
- 【“クレーン車”横転死亡事故】現場の安全管理者を書類送検
“渋滞なし”“混雑なし” きょうから東京で「船」通勤始まる 新たな移動手段として定着するか|TBS NEWS DIG
東京都できょう、“渋滞なし・混雑なし”の新たな通勤手段が誕生しました。それは、「船」を使っての通勤。一体、どんなものでしょうか?
東京できょうから始まった「舟旅通勤」。船で江東区の豊洲と中央区の日本橋の間を結びます。運賃は片道500円。所要時間は片道およそ20分で、電車で移動した場合とほぼ同じです。
「通勤」とは言っても、運航するのは夕方以降です。祝日を除き、火曜、水曜、木曜の午後4時に豊洲を出発する便をはじめ、午後8時ごろまで日本橋との間をあわせて5往復します。
記者
「船内にはアルコールを含む飲食物の持ち込みが可能で、夜にはお酒を飲みながら東京の夜景を楽しむこともできます。
利用客
「豊洲から日本橋で直通の電車とかないので、直通で行けるっていうところがすごいメリットだなと思いました」
「通勤ラッシュの今時間なので、それにまったくあわずに快適に移動できるのが、景色もいいですし、素晴らしいと思いました」
運航する船の大きさは潮の満ち引きにより変わり、大きいもので41人乗り、小さいもので12人乗りとなっています。
東京都都市整備局 岡本健一課長
「混雑や渋滞を回避しての通勤・移動といった、交通手段の選択肢の一つとして定着することを目指しています」
都や事業者は今後の利用状況を踏まえたうえで、朝方に運航することも検討していくということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kVXZ5Ci
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/JhlZOiA
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6EV4IKb
コメントを書く