- 車が歩道に突っ込み4人けが 逮捕の80歳男性 治療のため釈放 東京・渋谷区(2023年11月24日)
- 【タカオカ解説】誰が歯止めをかけるのか…中東で突如再燃した混乱、イスラエルとハマスの「戦争状態」はウクライナ侵攻よりも複雑で深刻?背景にある世界各国の“事情”とは
- イスラエル軍が警告「ガザ市に間もなく大規模攻撃」 地上侵攻への緊張高まる | TBS NEWS DIG #shorts
- 中国“太平洋の島しょ国”への進出強化…狙いは?太平洋めぐる米中の綱引きエスカレート【風をよむ】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(8月30日)
- 【輸入チーズ“過去最高水準”の高値】家庭に影響も… 代替食品に注目集まる
「カイロ平和サミット」開催 ガザ緊張緩和や人道支援の方策を協議|TBS NEWS DIG
パレスチナ自治区ガザの情勢を協議する国際会議が21日、エジプトの首都カイロで開かれ、中東やヨーロッパなどの首脳らが緊張緩和や人道支援の方策などについて意見を交わしました。
エジプト政府が主催した「カイロ平和サミット」には、中東やヨーロッパなどおよそ35の国や機関の首脳らが出席しました。
エジプトのシシ大統領は冒頭、ガザへの人道支援の必要性を強調した上で、停戦交渉などに向けた「ロードマップ」の必要性を訴えました。
また、パレスチナ自治政府のアッバス議長はイスラエルが民間人に対する「無差別攻撃を行っている」とした上で、パレスチナ国家の樹立が「唯一の解決策」だと訴えました。
パレスチナ自治政府 アッバス議長
「我々は決して我々の土地から離れない、離れない。我々の土地に留まり続ける」
ロイター通信によりますと、会議にイスラエルの代表は出席しておらず、アメリカは駐エジプト臨時代理大使の出席にとどめたということで、共同声明の採択には至りませんでした。
日本から出席した上川外務大臣は演説で、「日本はハマスなどによるテロ攻撃を改めて断固として非難する」と主張。「今やるべきことはガザ地区の人々への支援やガザにとどまる外国人の退避だ」と強調しました。
また、ガザへの追加の人道支援を検討する考えを明らかにしました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/tZaLYnp
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/lKkDoN7
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/LrC6Dvw
コメントを書く