- 【初公判】電車内で高校生に“暴行” 飲食店従業員に懲役3年求刑
- 【解説】新型コロナの新規感染者数が各地で『過去最多』大阪で初の2万人超 感染者のピークはいつ頃?”感染爆発”対策のヒントは南欧・ポルトガルにあり?
- 寺尾聡さん「交通安全を見直す良い機会」高齢者の事故防止呼び掛け(2022年5月13日)
- 【LIVE】7/26 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 台風8号 お盆休みを“直撃” 東京都心はこれから雨強まる 静岡では土砂災害警戒情報 沿岸部は高波などにも警戒を|TBS NEWS DIG
- 「私がしたことに間違いございません」「現場に電車で来た」山上容疑者 自宅から“手製の銃”数丁を押収|TBS NEWS DIG
【プーチン大統領】 “核”念頭に戦力を特別警戒態勢に 欧米けん制か
ロシアのウクライナ侵攻による戦闘が激しさを増すなか、ロシアのプーチン大統領が27日、核戦力を念頭にロシア軍の戦力を特別警戒態勢にするよう命じました。
ロシアメディアによりますと、プーチン大統領は27日、ショイグ国防相やロシア軍幹部と協議し、核戦力を念頭にロシア軍の抑止力部隊を特別警戒態勢に移行するよう命令しました。
その理由については、西側諸国がロシアに対して制裁を科したほか、NATO(=北大西洋条約機構)が攻撃的な発言をしたためとしています。制裁を強めた欧米に対し、核戦力をちらつかせてけん制する狙いとみられます。
これに対し、アメリカ・ホワイトハウスのサキ報道官は、「実在しない脅威を作り出している」などと非難しました。
サキ報道官「これまでのプーチン大統領と同じパターンだ。さらなる侵攻を正当化するために実在しない脅威を作り出している」
アメリカ政府高官も、「さらなる緊張の高まりで、完全に不必要な措置だ」と批判しています。
こうしたなか、国防総省の高官は27日、ウクライナ周辺に配備されたロシア軍のおよそ3分の2がウクライナ国内に侵攻したものの、「ウクライナ軍の激しい抵抗にあい、勢いが弱まっている」との認識を示しました。ロシア軍の燃料なども不足しているということです。
一方で、ロシア軍が首都キエフ周辺の町を包囲する戦略を取り始めているとして、「市民が巻き添えになる可能性が高まっている」と懸念も示しています。
(2022年2月28日放送)
#プーチン大統領 #ロシア #ウクライナ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/nzeCMwx
Instagram https://ift.tt/hP2WxKF
TikTok https://ift.tt/bWCyoXU
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く