- 志村けんの言葉に救われた“ものまね“青木隆治が告白 #ABEMAエンタメ #shorts
- 【速報】中国軍が台湾周辺の軍事演習継続を発表 当初はきのうまで4日間実施の予定(2022年8月8日)
- 「窓ガラスが全部壊れて土砂が家の中まで入ってきた」奈良県生駒市で土砂崩れ発生 住宅と線路に流入
- 上皇ご夫妻 2年余り過ごされた高輪の仙洞仮御所を後に 26日に赤坂御用地の仙洞御所へ引っ越し
- 【カレーライブ】大きなお肉がゴロゴロ絶品カレーパン/ やさしい甘みのスパイスカレー/100年続く黒カレー など (日テレNEWSLIVE)
- お肌の乾燥時は肩周りのストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年12月26日)
銀行間でシステム障害…広がる影響 なぜ不具合?復旧のメドは?(2023年10月10日)
連休明けの10日、全国銀行協会のシステムに障害が出ていて、三菱UFJ銀行などでは他の銀行への振り込みなどができない状況となりました。
(経済部・高瀬幸介記者報告)
(Q.今回の不具合、かなり規模が大きいようだが、原因はどこにあるとみられているか?)全銀協によりますと、不具合の原因は各金融機関と全銀協のシステム、全銀ネットの間にあるリレーコンピューターと呼ばれるシステムにあるとみられています。
例えば、利用者が自分が口座を持つ金融機関から他の金融機関に振り込みを依頼すると、このリレーコンピューターがデータを変換して全銀ネットに正しく情報を送ります。
しかし、今回はこのリレーコンピューターに不具合が生じたことで、支店同士では送金などが問題なくできたものの、他の金融機関への送金などができなくなりました。これまでのところ、サイバー攻撃などは確認されていないということです。
(Q.復旧のめどは立っているのか?)現在のところ、全銀ネットの復旧のめどは立っておりませんが、全銀協から新たな発表がありました。10日に受け付け済みの振り込みについてはバックアップ手段を利用するなどして、10日中に実行されるとしています。
利用者に影響が出るようなシステム障害は1973年に全銀ネットが稼働して以降で初めてだということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く