- 【台風14号】三陸沖へ抜け…温帯低気圧に
- 岸田総理 全漁連会長と面会 「数十年の長期にわたろうとも全責任を持って、対応する」 あす関係閣僚会議で放出時期を正式に決める意向|TBS NEWS DIG
- Uターンラッシュのピーク 上りの新幹線ほぼ満席(2024年1月3日)
- 【能登半島地震】能登空港が避難所に…車がとどまり混雑も(2024年1月5日)
- 【朝ニュースライブ】プーチン大統領 軍幹部らに演説 / 茅ヶ崎市で男性“刺殺”男逃走中…凶器持ったままか 市内小学校では親子で一斉下校も など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【JRの悲願!】梅田地下のピッカピカのホームを『特急くろしお』が通過!梅田地下から貨物列車…のレア光景も!うめきた新駅は3月開業(2023年2月13日)
アンドロイドのエリカさんが案内『石黒館』大阪・関西万博の目玉のパビリオン“いのちの未来”テーマに
2年後に迫る大阪・関西万博。目玉のパビリオンのなかでもひときわ独創的なテーマ館の展示内容が27日、明らかになりました。その中身とは。
(取材・報告=山本真帆記者)
27日午後、京都市の醍醐寺には、あるヒトの姿がーー。
山本記者
「パビリオンのPR大使であるエリカさんに、今から内容の説明をしていただこうと思います」
石黒館PR大使 ・エリカさん
「みなさん、こんにちは。きょうは、ようこそ。こちら醍醐寺へお越しくださいました」
人によく似たロボット、「アンドロイド」。この分野の世界的権威である大阪大学大学院の石黒浩教授が、2年後の万博に出展するパビリオンについて発表しました。
「石黒館」は「いのちの未来」をテーマに最先端の技術を活用した未来の社会を体験できる展示を目指しています。
エリカさん
「来館者は、アンドロイドやロボット、アバターと関わりながら、未来の様々な生活を体験することができます。そして、50年後の未来のシーンを体験した後には、1000年後の人間と、出会うことになります」
大阪大学大学院・石黒浩教授
「未来においては、人間とアンドロイドが区別なく、 共に共存していく社会があらわれてくるはずだと思っています」
醍醐寺では、あす28日から4日間、アンドロイドがパビリオンについて説明するイベントが行われます。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/KidksXV
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/wc471jP
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/ojuhMJg
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/oFbVeUy
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/lTcg0Xi
Instagram https://ift.tt/8dLU6Or
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/bxHGafo
コメントを書く