- 銀座覆面強盗“19歳の運転手役” 「すべてその通り」起訴内容認める(2023年9月11日)
- 1975年 佐藤栄作元総理の「国民葬」 日本武道館で6400人が参列 儀仗隊に弔砲も(2022年9月23日)
- 記者が警察に取り囲まれ…中国で抗議デモ“白色革命”ゼロコロナ政策に抗議|TBS NEWS DIG
- 【近畿の天気】23日(月)昼 大阪は雨時々曇り 最高気温は昨日より低めのところが多い予想
- 【飛行機ライブ】空港“立ち入り禁止エリア”ツアー/空の“スゴ腕仕事人”/飛行機着陸のヒミツ/“空飛ぶクルマ” 実用化目指し… など飛行機ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【奮闘!】6人家族の焼き肉店 “新たな商品”で危機脱出へ 『news every.』16時特集
子どもをネット上の有害情報から守る法律「オンライン安全法」 イギリス議会を通過|TBS NEWS DIG
イギリスで未成年が自殺や暴力を助長する情報などをインターネット上で見られなくするよう、サイトの運営会社に義務づける法律が成立することになりました。
インターネット上の有害な情報から子どもを守るため、18歳未満の未成年が自殺や暴力を助長する情報などを見られなくするよう、サイトやSNSの運営会社に義務づける「オンライン安全法案」が19日、イギリス議会を通過しました。
この法律は運営会社に対して利用者の年齢確認を厳格化し、18歳未満には有害な情報を見せずに、13歳未満にはアカウントを持たせないことを義務付けるものです。
規制の対象は性暴力やヘイトクライムなどの違法行為に関する情報のほか、自殺や自傷行為、暴力などを助長する情報まで含まれ、違反した場合、運営会社は日本円で最大およそ33億円か、売り上げの10%のうち高い方を罰金として科されます。
イギリスでは2017年、当時14歳だったモリー・ラッセルさんがSNSで自傷行為に関連した投稿を大量に見たあと自ら命を絶ち、規制を求める声が強まっていました。
ラッセルさんの遺族や友人らで作る基金は、SNSで「オンラインの危険に対処するための極めて重要な第一歩。若者がアルゴリズムによって命を脅かす可能性のある情報を氾濫させないようにする必要がある」と投稿しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/G9fJSbj
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/4bdUgXu
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/jUqOZPC
コメントを書く