- 【マスゴミ】上島竜兵さん自宅前からの生中継は必要?速報で報じるべき?報道ガイドラインはどこまで遵守するべきか|《アベマで放送中》
- 【LIVE】特殊詐欺事件に関与の疑い ”ルフィ”か? 渡邉優樹容疑者と小島智信容疑者2人をフィリピンから強制送還 空港に到着後、警察署へ移送【ライブ】 (2023/2/9)
- “猛暑列島”再び 群馬で38.6℃「サウナ状態」…“天気急変”花火大会中にゲリラ雷雨(2022年8月1日)
- 「安全と掲げるだけでは何も進まない」乗客106人が死亡 JR福知山線脱線事故19年 遺族らが追悼
- 【岸田総理大臣】26日に韓国“代表団”と会談へ
- 大物シェフが始めた動画配信・・・レシピ学ぶだけではない、料理人との繋がりとは?(2022年5月8日)
米政府 イランで拘束の米国人5人の解放を発表(2023年9月19日)
アメリカのバイデン大統領は、イランで拘束されていたアメリカ人5人が解放されたと発表しました。
バイデン大統領は18日の声明で、「5人は何年もの間、苦悩、不安、苦しみに耐えてきたが、まもなく愛する人と再会する」と明らかにしました。
5人は日本時間18日の午後11時40分ごろにカタール・ドーハの空港に到着し、カタール政府の関係者らに出迎えられました。近く、アメリカに帰国します。
アメリカ政府は5人の解放と引き換えに、“囚人交換”として拘束しているイラン人5人を解放し、イランが韓国に持つ資産60億ドル=およそ8800億円の凍結を解除することを容認しました。
この資産は食料品や衣料品の購入などに使い道を限定し、ミサイル開発などに充てられることがないよう、アメリカ政府が監視するということです。
イランとの核合意再建が頓挫するなか、バイデン政権は囚人交換を巡る合意を着実に履行することで核協議再開への道筋を模索したい考えです。
一方、ブリンケン国務長官は声明で、5人の解放を歓迎したうえで、「長年にわたる警告にもかかわらず、イランへの渡航を決めた他のアメリカ人に対して同様の結果を保証する方法はない」と述べ、イランに渡航しないよう強く求めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く