- 北九州の成人式“ド派手”衣装、NYに乗り込み 「既成概念を覆す」次々舞い込む依頼【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 【コロナ禍】感染者数最多か…広島「まん延防止」拡大
- 【速報】中野強盗傷害事件 逃走していた実行役を新たに逮捕 8人のうち7人逮捕|TBS NEWS DIG
- 「岩手、日本、奥州の宝」「“ショータイム”が見たい!」大谷翔平選手のドジャース移籍決定に国内外のファンが熱狂|TBS NEWS DIG
- 大雪が各地に影響 石川・輪島市では約1100戸が停電、124世帯が孤立も解消の見込みたたず|TBS NEWS DIG
- マンション殺人 部屋の住人46歳の男を逮捕 65歳男性の頭など殴打し殺害か(2023年7月15日)
7月有効求人倍率は1.29倍 3カ月連続で減少 物価高で製造業などに影響続く(2023年8月29日)
7月の有効求人倍率は前の月を0.01ポイント下回り、1.29倍でした。前の月を下回るのは3カ月連続です。
厚生労働省によりますと、仕事を求める人1人あたりの求人数を示す7月の有効求人倍率は1.29倍でした。
0.01ポイント低下していて、前の月を下回るのは3カ月連続です。
3カ月連続で減少しました。
物価高の影響でダブルワークや転職をする人などで求職者は増えている一方、原材料費や光熱費の高騰で建設業や製造業を中心に求人への影響が続いているのが要因です。
厚労省は「物価高騰が雇用に影響を与えているので、引き続き注視していく必要がある」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く