- 5日から中国・全人代始まる 北京市内は厳戒態勢…習近平氏が国家主席3選へ 新首相人事も|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】12/20 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【スパイ気球】米軍がセンサー回収 撃墜した物体…情報少なく「エイリアン説」も(2023年2月14日)
- 【若一調査隊】世界中から注目を集める緑茶発祥の地が京都に!?画期的製法を生み出した人物とは!“緑茶生みの親”を祀る神社も…緑茶のルーツに迫る!
- 【Nスタ解説まとめ】「マイナ保険証」でトラブル続出 その原因は?/電動アシスト自転車が“爆発”/40~50代が「胃もたれ」にならないためには?(5月31日放送)| TBS NEWS DIG
- 【暴力団組員の男ら逮捕】歌舞伎町キャバクラ店を“業務妨害”した主犯格かくまったか
福島第一原発の処理水を海洋放出開始 モニタリングは1カ月程度毎日実施 東京電力(2023年8月24日)
東京電力は福島第一原発の処理水について、24日午後1時すぎに海洋放出を始めました。
東電は午後1時3分にポンプを起動し、大型の水槽にためていた処理水を海底トンネルを通じて約1キロ先の海底から放出し始めました。
23日に希釈した処理水の濃度を調べたところ、1リットルあたり最大63ベクレルで、放出の基準となる1リットルあたり1500ベクレルを大きく下回ったということです。
加えて気象条件も整っていて、放出後のモニタリングが可能と判断したため、予定通り海への放出を開始しました。
東電によりますと、モニタリングは24日午後3時に船を出し、福島第一原発から半径3キロの10地点で海水を採取して実施します。
そして、25日午後にも分析結果を公表するとしています。
このモニタリングは放出開始後1カ月程度は毎日、実施されます。
万が一、トリチウムの濃度が1リットルあたりで700ベクレルになった場合は放出を停止するということです。
東電は希釈した処理水を一日あたり460立方メートル、17日間で合わせて7800立方メートル放出する計画です。
漁業関係者からは今後の不安や検査体制の強化を求める意見も聞かれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く