- 逮捕の国税局職員の同級生「助けか利用か」不正受給持ちかけられるも断ち切ったのは「恐怖心」詐欺グループ内の役割分担も明らかに|TBS NEWS DIG
- ブーナが大好きな1歳の男の子 もらったプレゼントに大喜び
- 警視庁情報 今のところ被害・けが人なし 福島・宮城で震度6強
- 【登録】フランスの伝統的パン“バゲット”ユネスコ無形文化遺産に
- 【夜の街】大阪で「ガールズバーの客引き」が消える!?7月から取り締まり対象拡大 規制の網をすり抜け?すでに街には”ガールズバーのようなたこ焼きバー”も(2022年4月21日)
- 【田﨑史郎氏が紐解く】“異例の総裁選”のウラ側②「可能性低いと思っていた」石破氏勝利の要因とは?一方、高市氏の敗因は「外交」、小泉氏の敗因は「発言」と分析
サロマ湖の禁漁“シマエビ”大量死…漁業関係者「衝撃的」 水中が低酸素状態に【知っておきたい!】(2023年8月17日)
波打ち際を見渡す限り埋め尽くしているのは、エビです。
15日、北海道・サロマ湖の南側の沿岸およそ1キロにわたって、ホッカイシマエビやカレイなどが大量に打ちあがっているのが見つかりました。
サロマ湖のホッカイシマエビは不漁が続いていて、5年前から資源保護のため禁漁となっていました。
漁業関係者:「衝撃的ですよね。漁を禁止してやっているのに、こんなになっちゃったらね。サロマ湖で生き物が育たないとか、そんな環境にならなければいいけど」「(Q.変化を感じることは?)気温がずっと高くて、水温が上がっているのは感じていた」
漁業関係者によりますと、高い水温が続いたことで大量に発生したプランクトンが酸素を吸収して、水中が低酸素状態になり、ホッカイシマエビが打ち上げられた可能性もあるということです。
(「グッド!モーニング」2023年8月17日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く