- AIにかかる国家戦略を検討 政府「AI戦略会議」立ち上げへ(2023年4月26日)
- 【速報】ウクライナ・首都キーウ中心部で複数回の爆発 市長SNS(2022年10月10日)
- 「芽生の分まで頑張って生きよう」韓国ソウル群集事故で死亡 冨川芽生さんの通夜営まれる|TBS NEWS DIG
- 大分・日田市の一部で孤立状態 全世帯で停電解消 復旧進める(2023年7月12日)
- 【ニュースライブ 2/1(木)】2歳女児放置死「愛情かけるのが難しかった」祖母/能登半島地震から1か月 生活再建へ支援続く/ANAの飛行機同士が接触 ほか【随時更新】
- 【ニュースライブ】ガーシー議員家宅捜索「3月の上旬に帰る心配するなよ」/ “不適切な保育”保護者に謝罪/ 0歳から2歳までの第2子の保育費を無償化など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
6月の実質賃金は1.6%減少 物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス(2023年8月8日)
労働者の6月の実質賃金は前の年の同じ月と比べ1.6%減少しました。物価の上昇に追い付かず15カ月連続のマイナスとなりました。
厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によりますと、6月に労働者が受け取った名目賃金を示す現金給与の総額は46万2040円で、去年の同じ月と比べて2.3%増えました。18カ月連続のプラスです。
一方、持ち家の住宅費用を除いた消費者物価指数は去年の同じ月と比べて3.9%上昇していて、名目賃金の伸びを上回っています。
労働者が実際に受け取った給与から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は、去年の同じ月と比べて1.6%減り15カ月連続のマイナスです。
厚生労働省は、物価の上昇が賃金の伸びを上回っているとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く