- 【連続強盗事件】“指示役疑い”4人の身柄 来週中にも送還か
- キャンバスはビルの壁!街に彩りと元気を届けるストリートアートの魅力&バンクシー作品も体感!
- 通園バス3歳児死亡 担任らが園児を欠席と思い込む|TBS NEWS DIG
- 【培養肉】研究団体が初イベント 培養牛・鶏肉“体験会”を開催 #shorts
- 【どうぶつまとめ】ラッコが水族館から消える?国内でわずか3頭に…/お客様は”野生のコアラ” ガソリンスタンドに入店し店員に…/驚がく!ダチョウに乗って登校 など (日テレNEWSLIVE)
- “旧ソ連製戦闘機”の「ミグ29」をスロバキアがウクライナへ引き渡し NATO加盟国からの戦闘機供与は初|TBS NEWS DIG
小学生が同級生からのいじめ訴え不登校になるも“放置” 第三者委員会の調査始まる 和歌山・海南市
和歌山県海南市で小学生がいじめを訴え、不登校になったにもかかわらず、市が法律で決められた調査を行っていなかった問題で、3日朝、専門家による第三者委員会の初会合が開かれました。
海南市の中学生の女子生徒は、小学1年生だった6年前、同級生から殴られるなどのいじめを受けたと訴え、2年生の時から小学校を卒業するまで不登校でした。
保護者は市の教育委員会に対し、いじめ防止対策推進法などで定められた第三者調査を求めてきましたが、教育委員会は「内部調査でいじめと不登校の因果関係が認められなかった」として、応じていませんでした。
しかし、市民から対応に批判の声が上がり、市は今年に入り一転、第三者委員会の設置を決めました。
今後、いじめと不登校の関連性や市教委の対応について検証する方針です。
コメントを書く