- ジャニーズ問題「児童虐待防止法改正」は今国会見送りへ 政府・与党が方針決める 来週には関係府省連絡会議|TBS NEWS DIG #shorts
- 韓国大統領府関係者「米原子力潜水艦が数週間以内に韓国に展開」 アメリカが核戦力を含む抑止力で韓国を防衛「ワシントン宣言」を受けて|TBS NEWS DIG
- 【原発処理水】海洋放出へ そもそも“ALPS処理水”とは?漁業者“風評被害”の懸念に政府は…|社会部・原発担当 吉野実記者
- 【速報】国賓待遇で岸田総理が4月に訪米 日本政府も発表|TBS NEWS DIG
- ローソン 値引き販売にAI活用 自動で値引き額や時間帯を推奨 実験では利益0.6%増も|TBS NEWS DIG
- 【ダイアン・ユースケ】復帰後初公の場で「ただいま!」 相方・津田も鋭いツッコミで“コンビ完全復活”
中ロの外交トップが会談 東南アジア諸国と関係強化のアメリカをけん制(2023年7月14日)
中国外交トップの王毅政治局委員はロシアのラブロフ外相とジャカルタで会談し、東南アジア諸国と関係強化を図るアメリカを牽制(けんせい)しました。
中国外務省によりますと、王毅政治局委員は13日に行われた会談で、中国とロシアが「ハイレベルな交流を続け、戦略的な意思疎通と協調を強化させてきた」と述べ、両国の関係性を強調しました。
さらに、「中国とロシアはASEAN(東南アジア諸国連合)のパートナーである」としたうえで、「ASEANの中心的な地位を支持し外部勢力の干渉を警戒しながら、この地域の平和と安定を守っていく」と述べました。
ラブロフ外相も「あらゆる大国の覇権に反対する」と応じ、ASEANと関係強化を図るアメリカを牽制しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く