- 部落差別の解消などを実現するため創立『大阪府水平社』 100周年で記念集会を開催(2022年8月7日)
- 東海道新幹線「ワゴン販売」10月末で終了 グリーン車でスマホ注文サービス開始へ(2023年8月8日)
- 【1月14日(土)】受験生は雨対策をしっかりと!土曜日は『暖かい雨』【近畿地方】
- ブラボー!サッカー日本代表長友選手が小池都知事を訪問「今後も日本サッカー盛り上げていきたい」| TBS NEWS DIG #shorts
- 【夜ニュースライブ】「皆既月食」と「天王星食」同時に/・韓国転倒事故 警察トップ執務室など50か所以上に家宅捜索 事故3日前に“群衆の危険性”報告書… など――最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【ウクライナ侵攻】ロシア側との捕虜交換で215人解放 ウクライナ側発表 侵攻以来最多
富山 教員過労死 部活動も勤務と認定 8300万円の賠償命令(2023年7月6日)
長時間勤務が原因で中学校教諭が死亡したとして遺族が富山県などに賠償を求めていた裁判で、富山地裁はおよそ8300万円を支払うよう命じました。
2016年、富山県滑川市の公立中学校に勤めていた40代の男性教諭がくも膜下出血で死亡し、遺族がおよそ1億円の賠償などを求めて県と市を訴えていました。
訴状などによりますと、男性は担任に加え運動部の顧問も務めていて、時間外勤務は最大155時間と過労死ラインを大きく超えていました。
運動部の活動が勤務にあたるかが争点でした。
富山地裁は5日、部活動も実質的な労働時間と認め、県と市におよそ8300万円の支払いを命じる判決を出しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く