- ウクライナ語で“夢”と名づけられた世界最大の輸送機の無残な姿…ロシア軍が撤退したホストメリ空港 戦闘の跡【未放送映像】
- 【タカオカ解説】どこに行く?誰と会う?なぜ今?蔡英文総統4年ぶりアメリカ訪問の目的&世界のトップが蔡総統よりも会いたい台湾の大物とは?
- 突然暴走…高齢者の車が“逆走”“正面衝突”の瞬間 「ドーンとはね飛ばされる感じ」(2023年1月18日)
- 【きこえなかったあの日】”聴覚障害と災害” 映画に込めた監督の想い 山梨 NNNセレクション
- 【news23リニューアル】世界を深掘り取材する番組専属記者が誕生! “23ジャーナリスト” 宮本晴代 #shorts
- 「中国に打ち勝つため」バイデン政権が予算教書発表 国防費増加 議会対策も|TBS NEWS DIG
祇園祭「吉符入りの儀」祭りの無事を祈る 長刀鉾の稚児たちが「太平の舞」を披露
京都・祇園祭の無事を祈る「吉符(きっぷ)入りの儀」が行われ、長刀鉾(なぎなたぼこ)の稚児たちが舞を披露しました。
「吉符入りの儀」は、1か月にわたる祇園祭の安全を祈るため、山や鉾を持つ町ごとに行われる儀式です。
前(さき)祭の山鉾巡行の先頭をきる長刀鉾が納められている町会所では、今年の稚児と禿(かむろ)の名前が書かれた吉符が神前に納められました。
その後、稚児たちは四条通に面した町会所の2階から巡行の際に鉾の上で舞う「太平の舞」を披露し、地元の人や観光客らが古式ゆかしい舞に見入っていました。
「吉符入りの儀」を終えた5日夜から長刀鉾町に祇園囃子(ばやし)の音色が響き渡ります。
コメントを書く