- 【暮らしに役立つニュース】『最新生活情報まとめ』中トロ半額も「土曜日限定」の特売店 / いのちを守る新知識 / 早くも“衣替え” クリーニング店には…など(日テレNEWS LIVE)
- ストレス解消の即興ボートレース大盛況 洪水被害長引くタイ(2022年10月6日)
- 中国 ゼロコロナ政策で倒産 出稼ぎ労働者も翻弄(2022年10月20日)
- 【解説】”支持率28%”尹韓国大統領の支持の低さは「親日が原因ではない」「兵士の42%が栄養失調」の北朝鮮がミサイル威嚇を続ける理由(2022年8月22日)
- 激戦地マリウポリ“住民孤立”ロシア軍は避難を妨害(2022年4月2日)
- 「関電」データセンター事業参入 米社と新会社設立を発表 投資は約10年で1兆円以上(2023年5月23日)
筑後川が増水…周辺住民は「不安」 九州で“線状降水帯”発生の恐れも(2023年6月30日)
活発な梅雨前線の影響で九州など西日本では災害級の大雨の恐れが出ています。道路が冠水したり土砂が流れ込むなど、すでに被害が出始めています。大雨警報が出ている福岡県朝倉市から報告です。
(平松迪朗記者報告)
雨の強さは20分から30分おきに強まったり弱まったりを繰り返していて、10分ほど前から降り始めて雨足が強まってきました。
目の前には一級河川の筑後川が流れていて、水かさが増して波を打つように水が流れていきます。
また、ザーッというよりもゴーッという音を立てて茶色に濁った水が流れていきます。橋の橋脚にも激しく水が打ち付けているのが確認できます。
こちらの現場に約5時間ほど前に入りましたが、時間が経つにつれて雨が弱まっていても水かさが増している状況が確認されました。
現在、朝倉市では警戒レベル3の「高齢者等避難」、そして「大雨洪水警報」が出ています。
また、2017年の豪雨災害の際には、筑後川流域では大きな被害が出ました。近くの住民の人からも不安の声が聞かれました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く