- 【若者まとめ】 サブカルの街・東京下北沢が激変 / “肌みせ”ファッション「スリット」/中国発ファッションブランド「SHEIN」に“パクリ疑惑” /男性も注目…脱毛 など(日テレNEWS LIVE)
- 自民・萩生田政調会長が靖国神社を参拝|TBS NEWS DIG
- ミヤネ屋独自取材!豪雨シミュレーション施設で学ぶ 我々は 頻発する豪雨災害からどう身を守ればよいのか?
- 【解説】この夏の『猛暑の原因』は?気象予報士がテレビより少~し長く解説します!(2020年8月5日)
- 富士山で「たき火」…トラブル続出 注意に「逆ギレ」怒号飛び交う“まさかの事態”に【Jの追跡】(2023年8月26日)
- 【ウクライナ侵攻】NATO加盟への動き北欧で加速 対ロシアで結束
驚異の繁殖力で生態系を破壊!池で、川で、湖で、大暴れする“厄介者”「特定外来生物」の実態に迫る【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
強い繁殖力で、元々ある生態系を破壊する「特定外来生物」が、各地で新たな問題を引き起こしています。かつてブラックバスやブルーギルなどの外来魚が大繁殖した滋賀県の琵琶湖では、新たな外来魚の繁殖に警戒を強めています。その名も、「チャネルキャットフィッシュ」。北米原産のナマズで、大きいもので体長80cmほどに成長します。厄介なのは、その食欲。他の魚を食い散らかし、生態系を大きく変えてしまう恐れが…。琵琶湖から流れ出る瀬田川では大量に釣りあげられていて、滋賀県が対応に追われています。
また奈良県では、今月から「条件付特定外来生物」に指定されたアカミミガメに頭を悩ませています。伝統行事が行われるハスの池では、ハスの茎がアカミミガメに食いちぎられ、生育不良が起きています。対策として罠をしかけると400匹のカメが捕獲されましたが、条件付特定外来生物に指定されたことで他の場所に放つことができなくなり、対処に苦慮しています。驚異的な繁殖力を持つ“厄介者”の生物たち、その実態を取材しました。
(かんさい情報ネットten. 2023年6月20日放送)
#読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #特定外来生物 #厄介者 #アカミミガメ #チャネルキャットフィッシュ #ナマズ #オオキンケイギク #繁殖力 #琵琶湖
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/TpLiCgS
Twitter https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/Bg7uRyM
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/Quz0KBf
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/yRq72e6
Instagram https://ift.tt/bpdzLEk
Twitter https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/45dXRe2
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/Sg80d97
コメントを書く