- 【肉グルメライブ】“29日は肉の日”口いっぱいに頬張る幸せ/ 鶏のから揚げ列伝/ とんかつ物語/ 豚焼き肉の激盛りどんぶり など(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】静岡の保育園で園児虐待 裾野市長が犯人隠避の疑いで園長を刑事告発(2022年12月5日)
- 【ヨコスカ解説】相次ぐ強盗事件 共通点は「緊縛」「強盗」「複数人で犯行」「事前下見」 気がつけば犯罪に加担? 闇バイトで家族も自分も不幸に…
- 【ニュースライブ 11/2(木)】万博会場建設費増額 吉村知事がお詫び/救急車が搬送中に物損事故 到着遅れる/3歳孫暴行死 祖母が起訴内容否認/神戸沖にイルカの群れ ほか【随時更新】
- G7広島サミットに向け警視庁とJR東日本が新小岩駅でテロ対策訓練(2023年2月16日)
- 【東京の桜】全国でトップ “最も早い開花”なぜ? 靖国神社から中継
米FRBが金利引き下げ見送りも…賃金上昇は5月も続く “追加利上げ”可能性も 日本は7か月ぶり1ドル=141円台円安に|TBS NEWS DIG
アメリカの中央銀行にあたるFRBは、物価高を抑えるために1年あまり続けてきた金利の引き上げを見送りました。一方で、年内の追加利上げにも含みを持たせています。
賃金と物価が上がり続けてきたアメリカ。
中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、物価高を抑えるため、去年3月から急ピッチで利上げを続けてきましたが…。
FRB パウエル議長
「急速に高い水準まで利上げしたので、効果を見極めるため、利上げを見送るのが適切と判断しました」
14日に開いた金融政策を決める会合で、11会合ぶりに利上げを見送りました。
一時、9%を超えた消費者物価の伸び率が先月は4%まで落ち着いたためで、“今さらに利上げをすれば、金融不安が再燃するおそれがある”とも指摘しました。
ただ、物価高の大きな原因となっている賃金の上昇は5月も続き、“物価上昇は根強い”との警戒感も強調。年内に0.5%、追加の利上げをすることを示唆しました。
FRB パウエル議長
「会合のほぼすべての参加者が、年内にいくらか利上げをすることが適切と考えています」
追加の利上げをしたいものの、金融不安も気になり、いったん様子見を決めたパウエル議長。次回の会合は来月下旬に迫っていて、悩ましい日々が続きます。
これを受けてのマーケットの反応です。
きょうの東京株式市場では、日経平均株価は一時200円以上値上がりしました。
FRBが一旦利上げを見送ったことで、きょうも取引時間中のバブル後の最高値を更新。ただ、終盤にはこれまでの急上昇を警戒した売りも出て、16円の値下がりで取引を終えています。
もうひとつ、株価を支えたのが円安です。
きょうの外国為替市場では、1ドル=141円半ばを付けました。アメリカの追加利上げを意識して円が売られ、去年11月以来、およそ7か月ぶりの円安水準です。
こうした中、日本ではきょうから日銀の金融政策決定会合が行われます。今回は金融緩和を維持するとの見方が優勢ですが、円安がさらに進めば物価上昇につながりかねず、今後、政策修正の機運が高まる可能性もありそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/czWdRMo
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Tr56ve8
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/fMQmKpN



コメントを書く