- 【ベトナム人女性殺害事件】「貴重品持って来て」と部屋に誘い出し
- ラーメン店店主の暴力団組長死亡 通報の20分前『男が店に入り数分後に立ち去る』(2023年4月24日)
- 英で防衛産業の展示会「DSEI」開幕 日本企業が“空飛ぶICU”など紹介(2023年9月13日)
- 日本政府がアフガニスタン人98人を難民認定 日本大使館の関係者か 去年1年間の難民認定数を上回る大量認定|TBS NEWS DIG #shorts
- 冬季五輪2030年と34年同時決定 札幌市長は招致に向け「引き続き可能性探る」|TBS NEWS DIG
- 環境省 日本海溝巨大地震の災害廃棄物を推計 最大で震災を上回る2700万トン(2023年3月24日)
世界遺産・熊野那智大社で「紫陽花祭」無病息災祈る 花の美しさを歌に詠んだ「豊栄の舞」を奉納
熊野三山の一つ、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では、無病息災などを祈る「紫陽花(あじさい)祭」が行われました。
世界遺産の熊野那智大社で行われる「紫陽花祭」は、収穫物が多いこの時期に、自然の恵みに感謝し、無病息災を祈願する神事です。
本殿にアジサイなどが供えられた後、宮司が祝詞を上げると、アジサイのかんざしをつけた巫女(みこ)が、小枝を手に持ち、花の美しさを歌に詠んだ「豊栄の舞」と呼ばれる神楽を奉納しました。
熊野那智大社の境内や参道沿いには、十数種類、約2000株のアジサイが自生していて、今月末ごろまで楽しめるということです。
コメントを書く