- 京都大学 昆虫での「ゲノム編集」 新たな手法を開発 ゴキブリを使って成功
- 【ベビーラッシュ】アフリカ原産のサル「ショウガラゴ」の赤ちゃん
- 【支持率急落】「野党は内閣不信任案出すなら今でしょ」“商品券問題”で石破下ろしは?参院選に西田亮介「楽観視できる材料何もない」|アベヒル
- 寺田総務大臣 妻に賃料支払い「適正価格で問題ない」(2022年10月7日)
- 【ニュースまとめ】“ダブル台風”列島に接近 お盆に影響も 台風6号7号最新情報 (2023/8/10)ANN/テレ朝
- 【 “驚がく映像”ライブ】戦闘機と爆撃機が空中衝突 / タンクローリーが前方不注意など―World Heart Stopping Moments 世界の衝撃ニースまとめ (日テレNEWS LIVE)
「近いうちに誰かがけが」米NSCカービー氏が批判 台湾海峡での中国軍艦の接近について|TBS NEWS DIG
台湾海峡を通過中のアメリカ軍の艦艇に中国の軍艦が接近したことについて、アメリカ政府高官は「近いうちに誰かがけがをする」と中国に遺憾の意を示しました。
アメリカ軍は3日、台湾海峡を通過していた海軍の艦艇に中国の軍艦がおよそ140メートルの距離まで接近し、減速を強いられたと発表しています。
アメリカ国家安全保障会議 カービー戦略広報調整官
「中国軍があんなに攻撃的な行動をとる必要は全くなかった。近いうちに誰かがけがをするだろう」
アメリカのNSC=国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は5日、「米中関係が緊張し、見込み違いが起きかねない時こそ、対話ができるようにすべきだ」と強調しました。
こうしたなか、中国を訪れたアメリカのクリテンブリンク国務次官補は5日、馬朝旭外務次官らと協議。米中双方が「率直な議論を行った」と明らかにしていて、台湾問題についても話し合ったということです。
米中の間では先月以降、閣僚級の会談が一部再開されていて、2月にアメリカ上空を飛行した中国の気球が撃墜されてから延期されているブリンケン国務長官の訪中につながるかが注目されます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Nlq0MGZ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/AGrKPij
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Pyt1Lkl
コメントを書く