- 「冷戦時代よりも危険な領域に達した可能性」ロシア・ラブロフ外相が国連安保理議長で持論展開 グテーレス事務総長はプーチン大統領宛の書簡手渡す|TBS NEWS DIG
- 17年前に琵琶湖で発見の男性切断遺体 74歳受刑者の男を殺人の疑いで逮捕 別の殺人事件で服役中 #shorts #読売テレビニュース
- 【速報】岸田首相が記者団にコメント 北朝鮮が弾道ミサイル2発発射
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(5月30日)
- 「イトーヨーカドー」店舗数 大幅削減など協議 セブン&アイ・ホールディングス 午後に削減案発表予定|TBS NEWS DIG
- “ニンニク”人気 マスク生活で「におい気にせず」…料理専門店に「若い女性客増加」(2022年7月27日)
体長2cm!日本で最も小さいトンボ ハッチョウトンボの羽化始まる 和歌山・古座川町
日本で最も小さいトンボと言われるハッチョウトンボの羽化が和歌山県古座川町で始まっています。
体長2cmほどのハッチョウトンボ。和歌山県古座川町では羽化が始まっていて、目を凝らしてみると、日本で最も小さいとされる体で草木にとまっている様子を見つけることができます。
山から水が流れ込む湿地など豊かな自然が残っている場所でしか生息できない貴重なトンボで、羽化した直後、オスはオレンジ色ですが、成熟すると鮮やかな赤い色が、またメスは黄色と黒のまだら模様が現れます。
羽化は6月中旬まで続き、7月には、飛び交う様子も観察できるということですが、地元の人によりますと環境悪化などにより、数は年々減っているということです。
コメントを書く