- 政治刷新本部 改革案 派閥解消も“政策集団”で存続(2024年1月24日)
- 信用販売大手の「ジャックス」がビッグモーターの自動車ローンの新規受け付けを停止 ビッグモーターでの自動車ローンのうち半分ほどのシェア|TBS NEWS DIG
- #shorts 強引“レクサス泥棒”の一部始終 窃盗手口はベンツ“押しのけ”【スーパーJチャンネル】
- 【速報】藤井聡太五冠「1億2205万円」 初の年間賞金1位に(2023年2月3日)
- 「私人逮捕」とは? 私人逮捕系ユーチューバー逮捕 撮影した動画を投稿などすると『名誉棄損』になる可能性も【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- ウクライナ・ゼレンスキー大統領 侵攻後初国連で“対面”演説へ ウクライナ政府関係者「大統領本人の強い希望」【news23】|TBS NEWS DIG
“友人”だと思い…8500万円振り込み→AI技術で友人になりすました詐欺 中国で発生「AI詐欺」
中国でAI=人工知能を悪用した詐欺事件が発生しました。どのような手口なのでしょうか?
「あなたがインターネットでやり取りをしている女性はこう?こう?でも本当は…こんな顔かも、こんな顔かも」
中国のSNSに投稿された動画。女性の顔がAIによる加工技術で次々と変わっていきます。
この動画、実はAIを悪用した詐欺への注意を呼びかけるものなのです。
「ネットでのやりとりはリスクがある。気を付けて!」
中国南部・福建省では先月、実際にAIの技術を使ったとみられる詐欺事件が起きました。
被害にあったのは会社役員の男性で、友人をかたる人物からビデオ電話で「入札のために保証金が必要だ」と依頼があり、わずか10分間で日本円でおよそ8500万円を振り込みました。
しかし、その後、通話相手は友人ではなかったことが判明。AIによる画像合成技術で友人になりすました詐欺とみられています。
事件を受けて市民は。
市民
「いまは詐欺の手口がどんどん増えてコントロールできない。確かに不安はある」
「AIは人を助けるためのものなのに詐欺に使われてしまった。最初にニュースを見た時は本当に残念だと思った」
また、中国メディアによると東部・安徽省でも男性が友人をかたる人物からビデオ電話を受け、日本円にして4800万円あまりをだまし取られ3人が逮捕されました。
AIを悪用した新たな詐欺の手口について、中国のインターネット協会は「他人のふりをして被害者と接触し、信頼を得た後に詐欺を行う」と危険性を指摘。
警察も顔や指紋などの情報提供や動画の共有を安易に行わないよう呼びかけています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ZguH08o
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ViKB2SH
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6qkwsMn



コメントを書く