- いま大地震に見舞われたら…東京都心で発見!誰もが知る「逃げ込める場所」とは 去年オープンの最新スポットも|TBS NEWS DIG #shorts
- 「途方もない犯罪行為だ」パレスチナ国連大使がガザ病院爆撃を非難|TBS NEWS DIG
- 新聞の“ミカタ”「関西経済」競争激化!100円ショップの岐路…『ミヤネ屋』でお馴染みの2人が展開します!
- 中国 3年ぶり行動制限ない「春節」 21億人が移動 “経済回復”は…帰省男性に密着(2023年1月20日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(7月26日)
- 「引きずり込まれた」鉢合わせで“獲物”に見えたか…ライオンのおりで飼育員死亡(2023年9月28日)
万博会場・夢洲へ船で移動 12ルートを整備へ 発着地の候補にUSJ近くや関西、神戸両空港など
2025年の大阪・関西万博の会場「夢洲」への移動手段として、船で結ぶ12ルートの整備を進める方針が26日決まりました。
会場となる「夢洲」への移動手段については、行政や警察、民間の交通機関などからなる協議会が検討を進めていて、この日の会議で船で結ぶ水上交通について、12のルートで整備を進める方針が明らかになりました。
大阪市内中心部や兵庫方面からのアクセスを強めたいとして、発着地の候補にUSJ近くの「ユニバーサルシティポート」や関西空港、神戸空港を挙げているほか、淀川を下るものや、夢洲を起点に大阪湾を遊覧することも検討されています。
2025年日本国際博覧会来場者輸送対策協議会の宇野伸宏・副議長「万博に来られるだけではなく、大阪全体の魅力、水の都・大阪を強くアピールするという意味が大きい」
万博には、国の内外から約2820万人が訪れると見込まれ、日本国際博覧会協会は会場へのアクセスを船や鉄道、バスなどに分散したい考えです。
コメントを書く