- 【ウクライナ侵攻】ゼレンスキー大統領 国連安保理で演説
- 【ニュースライブ 3/5(水)】百条委「調査報告書」県議会で了承/「女性が無理やり車に」と通報/積水ハウス約7億5000万円を追徴課税 ほか【随時更新】
- 【IT社長と26歳差婚】4児の母・菊池瑠々「最初はお金」中学時代グラビアで父の借金100万円を肩代わり…「地獄だった」|ABEMAエンタメ
- 名古屋刑務所職員22人 受刑者に暴行の疑い(2022年12月9日)
- 【中国に異変】「夢はない」「今が楽しければ…」定職つかずエキストラ仕事…若者に急増する“漂流族”背景は|ANN上海支局 高橋大作支局長
- 「アイドル博」で熱中症などの疑い 女性11人が手当て受ける(2022年7月17日)
あさま山荘事件から50年を前に警視庁幹部が慰霊碑献花
「あさま山荘事件」から50年となるのを前に、警視庁の幹部が現地を訪れ、慰霊碑に献花しました。
1972年の2月に起きた「あさま山荘事件」では、長野県軽井沢町の山荘で、武装した連合赤軍のメンバーが女性を人質にとり、10日間にわたって立てこもりました。人質の女性は救出されましたが、民間人の男性1人と、警視庁の機動隊員2人のあわせて3人が犯行グループに銃で撃たれ、死亡しました。
今月19日で発生から50年となるのを前に、15日午後、機動隊を抱える警視庁警備部の幹部が慰霊碑を訪れ献花しました。
警視庁 高山祐輔 警備一課長
「使命のために力の限りを尽くした先人の思いを受け継いで、また国民の皆さまから寄せられる信頼に応えられるよう、我々警視庁としてもしっかりと歩みを進めてまいりたい」
警視庁は、事件に関わったとして逮捕され、その後逃亡した坂東国男容疑者をはじめ、日本赤軍のメンバー7人を国際手配していて、現在の年齢をもとに想定した似顔絵を含む動画を新たに公開するなどして、情報提供を呼びかけています。
(15日21:02)



コメントを書く