- キャベツなどの農作物運ぶ千葉・山武市の運送会社が約3200万円脱税の疑い 東京国税局が告発|TBS NEWS DIG
- 子ゾウが穴に落ち…母親なすすべ無し 決死の救出作戦(2022年7月16日)
- 【独自】“勝手に合鍵”侵入事件が続出 実物なし「写真で複製」も…製造番号に要注意【もっと知りたい!】(2023年2月9日)
- 【LIVE】ロシア・ウクライナ侵攻 ミサイルが大量不足…ロシア国内で「反戦機運」高まる…プーチン離れが加速か【専門家解説】
- 【能登7日にかけ大雨の恐れ】珠洲市で多数の建物被害、水道管損傷で断水も
- 31万円→183万円 旅費6倍に批判 財政難も…市長らビジネスクラスに“格上げ”(2023年9月27日)
【中国】公園などを「耕作地」に変える動き拡大 泣き叫ぶ農家も…習主席の政策めぐりトラブル
世界的な食料危機が表面化する中、いま中国全土で公園などをコメや小麦などを作る「耕作地」へ切り替える動きが進められています。突然、育てた作物を当局に強制的に廃棄されるなど、各地でトラブルも起きているようです。背景にあるのは、習主席の“鶴の一声”でした。
◇
5月に中国の広西チワン族自治区で、バナナ農家の女性が泣き叫び、苦情を訴える様子が撮影され、SNSに投稿されました。育てていたバナナを突然、当局から強制的に廃棄されたといいます。
バナナ農家の女性
「今年の収穫まで待って! 私を死なせたいの? 大学生の子どもが3人もいるのよ!」
また、湖南省で当局とショウガ農家がもめている映像も。当局は先月、ショウガを稲に植え替えるよう指示。これに激怒した農民たちと小競り合いになったのです。
◇
いま、中国でいったい何が起きているのでしょうか。17日、私たちは中国内陸部の都市、四川省成都を訪ねました。
記者
「成都中心部にほど近いエリアで、大規模な緑地公園を耕作地に変えてしまう工事が進められています」
建設機械やトラックが急ピッチで稼働しているのは、実はつい最近まで「都心部の緑地公園」として再開発されていた場所です。しかし、完成間近で突然、「耕作地」を作る工事に部分的に切り替えられました。
すでに耕作地に作り替えられた場所では、多くの人が農作業に取り組む光景が見られました。
労働者
「トウモロコシだよ。公園をつぶして食料を作るんだ。政府の方針さ。あんなにお金かけて(公園を)作ったのにすぐ壊してしまった」
実はいま、こうした緑地や森林を耕作地に変える「退林還耕」という動きが、中国全土に広がっているのです。その背景には、習近平政権が重視している「食料安全保障」があります。
習主席が描かれた看板には「中国人民の茶わんは、いかなる時も自分たちの手でしっかりと握らねばならない」の文字が大きく書かれていました。
世界的な食料危機が表面化する中、中国でも都市化や後継者不足の影響で耕作地が減少していて、これに危機感を抱いた習主席は近年、「耕作地の保護」を繰り返し強く求めているのです。
ただ、緑地を壊して作ったという小麦畑を訪ねてみると、即席で作ったためか丁寧に栽培している様子はありませんでした。
記者
「きちんと育っている印象は受けませんね」
各地では無謀な森林破壊も横行。さらに、地方当局は農家により適した農作物を植え替えるよう指示し、SNSには“対象外”とされた作物が次々に廃棄される様子が投稿されています。
習主席の“鶴の一声”で始まった耕作地の拡大。しかし、目標達成への圧力が強まる中、各地でさまざまな矛盾を引き起こしています。
(2023年5月23日放送「news every.」より)
#中国 #習近平 #耕作地 #日テレ #newsevery #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/85GHcT3
Facebook https://ift.tt/VT23fz9
Instagram https://ift.tt/Crc9wF8
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く