- コロナ薬開発めぐり 会社社長インサイダー認める (2022年5月30日)
- 国内携帯電話所有者の96%超がスマホ NTTドコモ調査(2023年4月10日)
- 宝塚歌劇団に労働基準監督署が立ち入り調査 組織体制や劇団員の勤務実態など聞き取り 劇団員死亡問題で|TBS NEWS DIG
- 経団連会長「あってはならない話で詐欺だ」ビッグモーターを厳しく批判 鈴木金融大臣「我が目を疑う」|TBS NEWS DIG
- 「戦争反対」放送局スタッフ “行動”の理由明かす(2022年3月18日)
- 【ライブ】『町中華グルメ』野菜と豚肉のうま味たっぷりあんかけ焼きそば /肉汁溢れるモチモチ餃子/たまり醤油香るにんにくチャーハン/肉ぎっしりぷりぷりワンタンメン など (日テレNEWS LIVE)
【単独インタビュー】国連・グテーレス事務総長「ウクライナ情勢の早期解決は困難」
サミットに参加するため広島を訪れた国連のグテーレス事務総長が、「ウクライナ情勢の早期解決は困難」との認識を示しました。広島テレビの単独インタビューでの発言です。
グテーレス事務総長が最初に語ったのは、自身と被爆地・広島とのかかわりでした。
国連・グテーレス事務総長「私が初めて広島に来たのは1980年代のこと。その時に見た悲劇や核兵器の愚かさは、強く印象に残っています。それは、その後の私の政治的選択に極めて大きな影響を及ぼしました。おそらく、国連の事務総長を目指したのもその影響です」
ロシアの侵攻から1年以上がたったウクライナ情勢の今後については、厳しい見方を示します。
国連・グテーレス事務総長「両国が和平に向けて真剣な議論のテーブルに着く可能性はありますが、それがいつかについて語るのは時期尚早。両国が和平交渉に早急に応じるとは思えませんが、いつかその日は来るでしょう」
国連の安全保障理事会は去年2月、ウクライナ侵攻を非難し、ロシア軍の即時撤退を求める決議案を採決。しかし、ロシアが拒否権を行使し否決されました。国連安保理は機能不全に陥っているとの指摘もあります。
国連・グテーレス事務総長「私も強く思っていることですが、安全保障理事会は現在の状況に対応しきれていません。常任理事国に新たなメンバーを迎えるなど、世界の安全保障に効果的に対処するため、方法論を一新することが重要だと考えます」
(2023年5月21日放送)
#グテーレス事務総長 #広島市 #ウクライナ #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/ACj2eMy
Facebook https://ift.tt/XRLj8ad
Instagram https://ift.tt/PDNw658
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く