- 駐車場崩落 土砂崩れ…豪雨で“洪水・地滑り” 36人死亡 ブラジル・サンパウロ州(2023年2月21日)
- 通園バス3歳児死亡 担任らが園児を欠席と思い込む|TBS NEWS DIG
- ウクライナ学生が戦後復興のプロジェクト発表 関西に避難し、復興のノウハウ学ぶ 軍事侵攻から3年半 #shorts #読売テレビニュース
- 【Nスタ解説まとめ】「まずは退陣せずに責任を」ジュリー社長の“辞任”は?/男性の「乳がん」症状やチェック方法は/西武池袋本店「臨時閉館」ストライキ決行へ/金の価格高騰・・・身の回りにも「金」がある?
- 700万人「リモート墓参り」感染拡大止まらず 中国(2022年4月5日)
- 【ハイライト】先発・佐々木朗希 8奪三振!大谷・ヌートバーらのタイムリーでチェコに快勝!《3・11に世界デビュー 最速164キロ!》WBC (2023年3月11日)
「隠ぺいと批判されても仕方がない」18年前の小学校いじめ問題で神戸市教委が陳謝 市議会で追及
18年前のいじめ問題。神戸市教育委員会が「隠ぺいと批判されても仕方がない」と議会で陳謝です。
この問題は18年前、神戸市立の小学校で当時5年生だった男性が複数の同級生から暴力を受け、約50万円を取られるなどしたものです。
神戸市教育委員会は、2021年までいじめの調査記録を非公表とし、これまでいじめの存在も認めていませんでしたが、先週、第三者委員会が「市教委が証拠資料を意図的に隠ぺいした」などとする最終報告書を提出。19日の市議会で市教委は追及を受けました。
日本維新の会の三木しんじろう議員「文書の存在を知りながら(教育委員会が)公文書扱いをしなかったということは、教育委員会が明らかにこの報告書を隠していた、隠ぺいしていたというふうにとられても仕方がないと思います。その辺はいかがでしょうか?」
神戸市教委の高田純事務局長「本来開示すべき公文書を開示しないという取り扱いは、隠ぺいであるという批判をいただいても仕方のない不適切な対応だった」
被害者の男性は教育長らに直接説明するよう求めています。



コメントを書く