- 「ピーポー」が「ファーホー」に…“救急車うるさい”苦情で 心地よい新サイレン開発(2023年10月18日)
- 新型コロナ急拡大の中国 日本人の70代男性2人が感染後死亡 “ゼロコロナ政策”転換から3人目|TBS NEWS DIG
- 【鉄道ライブ】鉄道ニュースまとめ 「JR只見線」全線再開通へ…11年ぶり / “ブルトレの聖地”で開かれた撮影会 / 「西九州新幹線」開業 など (日テレNEWSLIVE)
- 【仁徳天皇陵は誰の墓?】仁徳天皇の墓とされる『大山古墳』…出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が(2022年2月18日)
- 【LIVE】大阪・関西万博まであと2年!会場予定地の「夢洲」で起工式 岸田総理ら出席 ミャクミャクも参加(2023年4月13日)
- 【速報】ガザ病院の爆撃は「イスラエル軍によるものではなさそうだ」 バイデン大統領がネタニヤフ首相との会談で発言|TBS NEWS DIG
神戸市は「自宅療養者支援を強化」市役所の各部署から職員が応援 保健所のひっ迫受け(2022年2月15日)
神戸市は新型コロナウイルスの自宅療養者の増加を受け、他部署からの応援職員も入るなどして「フォローアップセンター」を運用しています。
神戸市では新型コロナの自宅療養者が2月14日時点で約2万7000人と急増していて、保健所がひっ迫しています。このため、2月4日、自宅療養者に電話やメールで対応するフォローアップセンターの運用を開始しました。重症化リスクのある人への健康観察は保健所が行い、それ以外の自宅療養者には市役所の各部署から派遣された応援職員約150人が対応。症状などを療養者に入力してもらうフォームの案内や、家族が感染した場合に濃厚接触者に該当するかどうかの判断について相談に乗ります。
(神戸市健康局保健所担当部長 樋口英治さん)
「患者さんの状況によっての(保健所との)役割分担ができることで、効率的な保健所運用ができている」
フォローアップセンターの対応時間は午前8時45分~午後9時です。
#MBSニュース #毎日放送 #新型コロナウイルス #自宅療養者 #フォローアップセンター #保健所 #ひっ迫 #重症化リスク #神戸市
コメントを書く