- オリックスに2年連続『感動大阪大賞』 阿部翔太投手「引き続き精進してまいります」(2022年12月26日)
- 【LIVE】ウクライナ侵攻…ゼレンスキー大統領が平和公園で献花「G7サミット」バフムトの陥落は否定 ワグネルのプリゴジン氏もSNSで「完全制圧」を主張【厳選専門家解説】
- アメリカ 中国からの入国者に新型コロナの陰性証明の提示を義務化へ 2023年1月5日から|TBS NEWS DIG
- 遊泳中に行方不明の18歳男性を遺体で発見 宮城(2022年7月19日)
- 「コロナ禍からの再生と飛躍を象徴する大会」天皇陛下かごしま国体でおことば|TBS NEWS DIG
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【11月26日 天気予報】|TBS NEWS DIG
【1~3月のGDP実質成長率】年率換算で1.6%増 3期ぶりのプラス成長
今年1月から3月のGDP(=国内総生産)の実質成長率は3期ぶりに増加し、年率で1.6%のプラスとなりました。
内閣府が発表した1月から3月のGDPの成長率は、物価の変動を除く「実質」で前の3か月と比べて0.4%増加しました。3期ぶりのプラス成長で、年率に換算すると1.6%のプラスとなります。
コロナ禍から外食や旅行などのサービス消費が戻ったことに加え、自動車の国内販売が伸びてきたことから、「個人消費」がプラスとなったことが要因です。一方で、中国など海外景気の減速で、半導体の製造装置などの輸出が落ち込みました。
先行きについて専門家は、「サービス関連やインバウンド需要の勢いはさらに強まる」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング・小林真一郎主席研究員)とみています。また、物価の上昇は続くものの、企業の賃上げで消費にプラスの効果が出てくるなどと分析しています。
(2023年5月17日放送)
#GDP #実質成長率 #プラス成長 #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/fKydBpP
Facebook https://ift.tt/WAhF98z
Instagram https://ift.tt/7VnRxhs
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く