- 維新・代表選 吉村共同代表が出馬意向固める きょう午後会見 馬場代表、藤田幹事長は出馬しない意向
- 【ニュースライブ 2/18(火)】女児10人に性的暴行 男に無期懲役/「点検商法」リフォーム会社オーナー逮捕/女性100人以上を性風俗店にあっせん ほか【随時更新】
- 深刻化するマンション老朽化…「法改正」で問題解決?(2024年1月23日)
- 天皇皇后両陛下が地球環境テーマの国際会議に出席 天皇陛下「かけがえのない地球を守ること、喫緊の課題」|TBS NEWS DIG
- 一日でも早く被災者のもとへ 輸送ヘリから物資を積み下ろす自衛隊 石川・輪島市 1月8日【能登半島地震 被害状況マップ】
- セブン株主総会「物言う株主」要求否決(2023年5月26日)
ウクライナ東部要衝バフムト、ウクライナ軍「前進」、英国防省「一部でロシア軍の部隊撤退の可能性」|TBS NEWS DIG
ロシアが侵攻を続けるウクライナ東部ドネツク州の激戦地、バフムトについて、ウクライナ側は「前進している」と強調しました。イギリス国防省は、一部でロシア軍の部隊が撤退した可能性が高い、との分析を示しています。
ウクライナのマリャル国防次官は13日、SNSに「ウクライナ軍がバフムト郊外の2つの方向で徐々に進軍している」と投稿しました。
ウクライナ陸軍のシルスキー司令官も、SNSで「バフムト方面での防衛作戦が続いている」とした上で、ウクライナ軍が「前線の一部の地域で前進していて敵は装備や人員を失っている」と主張しています。
また、イギリス国防省は13日、「過去4日間で、バフムトの南部でロシア軍の部隊が撤退した可能性が高い」とし、「ウクライナ軍が少なくとも1キロの領土を奪還した」との分析を発表しました。「奪還した場所は戦術的に重要な意味を持つ」としています。さらに、「撤退したロシア軍の部隊は、士気や戦闘能力の低さが疑われている」と指摘し、「重要な場所に、このような部隊を配置することは、ロシア軍の信頼できる戦闘部隊の不足が深刻化していることを浮き彫りにしている」との見方を示しました。
こうしたなか、ロシア国防省は13日、ウクライナ東部ルハンシク州のロシア側支配地域に対し、ウクライナ軍の戦闘機がイギリスから供与された長距離巡航ミサイル「ストームシャドー」を使用して攻撃を行ったと発表しました。
国営テレビは回収したミサイルの一部だとする映像を公開していて、部品には英語で「ストームシャドー」と刻印されています。
「ストームシャドー」は射程が250キロを超え、アメリカが供与したミサイルの射程を大きく上回ります。
ロシア外務省は12日、イギリスによる「ストームシャドー」の供与について「極めて敵対的な措置だ」と非難する声明を出しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/zIibv6q
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/mKX5I3z
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/OEMNm2r
コメントを書く