- スペインの村名を「ウクライナ」に 連帯示し復活祭の期間中(2022年4月17日)
- 「踏み間違えた」大阪・西松屋に車突っ込む…運転の66歳男を現行犯逮捕(2023年3月8日)
- “当時19歳”の被告は終始無言…甲府市殺人放火事件初公判 特定少年として初めて名前公表|TBS NEWS DIG
- 無許可で規制大幅に超える 盛土の疑い 男女を逮捕(2022年6月29日)
- 「振り込めない」銀行に多くの人…復旧めど立たずの全銀システム 誤って“二重振り込み”に注意!【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- トランプ邸の家宅捜索めぐり…司法省が捜索令状の公開を申し立て 米紙「核兵器に関連した機密文書も捜索対象」|TBS NEWS DIG
【気象庁】「線状降水帯」発生情報、最大30分早く発表へ 5月25日から
豪雨災害の要因とされる「線状降水帯」について、気象庁は、大雨の危機感を少しでも早く伝えて防災行動につなげてもらうため、線状降水帯の「発生情報」を最大30分早く発表することになりました。
「線状降水帯」は、発達した積乱雲が次々と連なって発生し、豪雨災害を引き起こす要因となっています。
気象庁は現在、雨量や土砂災害、洪水の危険度の基準を満たす場合に線状降水帯の「発生情報」を発表していますが、危険度の高まりを少しでも早く伝えようと、今月25日から、この「発生情報」を最大でこれまでより30分程度早く発表します。
この情報が発表された場合、災害に結びつくような大雨となっている可能性が高いことから、気象庁は、自治体の避難情報を確認し安全な場所に移動するなど防災対応をとってほしいと呼びかけています。
(2023年5月12日放送)
#線状降水帯 #気象庁 #大雨 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/yMbXh1G
Instagram https://ift.tt/cCXZ4s9
TikTok https://ift.tt/RvPHo5c
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く