「5類」へ移行でも…医療現場は患者の隔離など負担は変わらず 大学病院も不安視 日常への模索続く

「5類」へ移行でも…医療現場は患者の隔離など負担は変わらず 大学病院も不安視 日常への模索続く

「5類」へ移行でも…医療現場は患者の隔離など負担は変わらず 大学病院も不安視 日常への模索続く

 8日から新型コロナウイルスの感染法上の位置づけが5類になりました。医療現場でも変化がみられる中、今後を不安視する声も聞かれます。

 「今からPCRの検査をして~」。大阪市内の小児科病院では8日朝も発熱した子どもたちの姿が…。大型連休明けで陽性者が増えることが懸念されています。

 「くぼたこどもクリニック」の久保田恵巳院長「子どもの場合はワクチン接種率がかなり低いのと、まだ(コロナに)かかっていない子どもが半数ぐらいいる。今後は(子どもが)感染の場の主流になっていくんじゃないか」

 このクリニックでは発熱している患者が他の患者と交わらないように導線を分けて隔離していて、「5類」になっても、こうした対応を続けるため負担は変わらないと言います。

 久保田院長「発熱外来をやっている以上は結局、対策は同じで、5類に変わったからといって医療側の体制が変わることはほとんどない」

 国は「5類」にすることで幅広い医療機関でコロナ患者を受け入れることを目指しています。

 しかし、新型コロナの重症患者を受け入れてきた近畿大学病院の東田有智病院長は「感染対策などの医療機関の負担は変わらず、これまで診察していなかった病院では、特に受け入れが難しいのでは」と指摘します。

 東田病院長「ビル診療(ビルの一角で診療しているため)で隔離できない。導線が同じになるクリニックでは何らかの理由で診れませんと。それで一部のところに殺到すると混乱が起きる可能性もあります」

 近畿大学病院では、大阪府の方針のもと、8日からコロナ専用の病床を10床から6床に減らしました。しかし、今後さらにコロナ病床を縮小すると、医療崩壊の可能性も出てくると警鐘を鳴らします。

 東田院長「『(コロナ患者が)出ました!明日から戻して下さい』と言われてもそれは無理。導線の問題もあるし、人員の確保もあるし。平時からの病床の確保は必要です」

 この日からワクチン接種にも変化が…。大阪市内の高齢者施設では入居者への接種が行われていました。費用は来年3月末まで無料です。しかし、8月末までは高齢者や基礎疾患のある人、医療従事者しか接種を受けることができません。

 接種を受けた人「人にうつしたらいかんと思って」「できるだけ早くできる手当をやってもらったほうが自分にとっても安心」

 この施設では今も面会の時間や人数に制限を設けていますが、今後、対策の緩和も検討しています。

 日常と安心を取り戻すために…。「5類」になっても模索は続きます。

読売テレビニュースカテゴリの最新記事